男性の髪型も、女性と同様に、様々なスタイルがありますよね!
美容室にいって、口頭で注文して、仕上がってみたら、自分のイメージと違っていた。なんて経験をしたことってありませんか?
スタイルの認識の違いで、自分の持っているイメージとかけ離れたものになってしまうんですよね。スタイルの違いをしっかり理解することで、希望の髪型にしてもらえますよ!!
今回は、スキンヘッドと、坊主についてご紹介してまいりますね!
スキンヘッドと坊主って言い方が違うだけ?
- スキンヘッド
- 坊主
どちらも、聞いたことはありますよね!
しかし、スキンヘッドと、坊主の認識が個々に違うことがあります。日本人のイメージでは、「坊主=スキンヘッド」になっている人も多いんです。
しかし、実際は、別物!!
スキンヘッド→skin(肌)head(頭)という様に、肌は見える頭のことなのですが、カミソリ等で、剃り上げることをスキンヘッドと呼びます。
坊主→バリカン等で、髪を刈り上げることを呼びます。3ミリや5ミリ等、刈り上げる長さは様々ですが、髪全体を刈り上げるスタイルは、全て坊主です。
イメージとしては、お坊さんはスキンヘッド。野球部員は坊主。といった感じを思い浮かべてもらえばわかりやすいですよね!!
日本人では、バリカンで青々するくらいの短さにしている坊主をスキンヘッドと言っている人が多い気がします。
個々の認識を勘違いしてしまうと、仕上がった時に青ざめてしまう。なんてことにもなりかねないので注意してくださいね!
合わせて読みたい

美容室でスキンヘッドと坊主を注文するとどんな髪型になる?
では、実際に、これから、スキンヘッドにしよう。坊主にしよう。と思った時のお話です!
先ほどもお伝えしたように、スキンヘッドは、カミソリで剃り上げます。カミソリを使用できるのは、理容師さんだけ。って知っていましたか?
最近は、男性でも美容室に行くことが多くなっていますが、本来は、美容室で、男性をカットすることもあまり、好ましいことではないのです。数年前に、美容室で男性のお客様を施術することを禁止し、罰則をつくる。なんて話も出たくらいです。
現在、近視や罰則に関しては、法律では定まっていないので、美容室を利用することは、禁止されていませんが、美容師は、カミソリを使用しての施術は、禁止されています。その為、美容室にいって、スキンヘッドを頼んでも、断られることがあります。
現在、私が働いている美容室でも、スキンヘッド希望され場合は、理容室に行くようにオススメして、お断りしています。中には、理容師さんがいる美容室もあるので、やってもらえる場合もあるので、「スキンヘッドにしてほしい」と、確認してから行くのが良いでしょう!
スキンヘッドのメリット・デメリット
スキンヘッドにしてよかったこと/悪かったこと
初めてスキンヘッドにしようとしている場合は、動画で良かったこと、悪かったことも参考にしてみてください!
動画でも話してますが、剃り上げるということは、ひげを剃るのと同じ感覚でイメージしてもらえばわかると思いますが、髪の毛は、伸びてくるのです。
なので、理容室で剃ってもらった後も、スキンヘッドを維持するために、2~3日おきに剃り上げてあげなければなりません。そのまま、放置したら、数日後にはただの坊主。になってしまうんですよね・・・。
坊主に関しては、バリカンを使って刈り上げるので、美容室でもできるところが多いと思います。
しかし、オシャレ坊主のように、ある程度長さがある坊主しかできません。というお店もあるので、スキンヘッド同様に、事前に美容室に確認したほうが良いかもしれません。
実際、坊主にしている人は、自分でバリカンで刈っている人が多いかも・・・。
坊主のメリット・デメリット
坊主のメリット、デメリット
坊主に関しても動画を参考にしてみてください。
スキンヘッドほど、頻繁ではありませんが、2~3週間おきに刈らないとおさまりが悪くなってしまうので、やはり、毎回美容室に行くより、バリカンを買って、自宅で刈り上げた方がコスパは良いでしょう!
長い髪から、坊主にする場合は、勇気もいりますし、髪の毛の処理や掃除を考えると大変なので、最初は、美容室、または、理容室でカットしてもらって、その後は自宅で。というのがオススメです。
合わせて読みたい

まとめ
今回は、スキンヘッド、坊主に関して、ご紹介させていただきました。
夏は、暑い!冬は寒い!等もあるようですが、メリットもたくさんあります。スキンヘッドと、坊主の違いを理解して、お好みのスタイルにしてみてくださいね!
コメント