イベント・行事

花嫁メイクを自分でやる方法!通常メイクとの違いを現役美容師が教えます。

※当ブログでは記事内に広告が含まれている場合があります。

女の人にとって、憧れでもある、結婚式!
いよいよ、実際に結婚式を挙げられる!そんな嬉しいことはありませんよね。

式場にもこだわって、ウエディングドレスも、たくさん試着して、気に入ったものを選び、準備も万端!!当日、キレイにいられるように、事前にエステに通ったり、念入りに準備をする人も多いです。もちろん、プランナーさんとも、念入りに打ち合わせしますが・・・。

「せっかく、気に入ったものを選んでも、当日に、ヘアスタイルや、メイクが気に入らなかったらどうしよう」「私ぽさがなく、違和感のあるメイクじゃ嫌!!」

と、不安になるというお話も少なくありません。

髪は、美容師さんにお願いするけど、メイクは自分でしたいな。
そんな時に、参考になる、ブライダルメイクについてお話させていただきます。

スポンサーリンク

花嫁メイクはプロに任せるべき?自分でやるならどうする?

ヘアメイクの内容は式場によって異なるので確認を

花嫁メイクの方法

最近の結婚式のプランには、当日のヘアメイクも含まれていることがほとんどです。ホテルにいる専属の美容師さんなどが担当します。もちろん、ヘアスタイルや、メイクについても、カウンセリングして、好みに合わせてくれます。お肌の弱い方は、普段使っている化粧品を使うことも可能ですし、様々な対応はしてくれます。

しかし、外部から、美容師さんを呼んで、やってもらう。などの場合は、オプション扱いになって、料金を取られたり・・・と、細かな規定はあるかもしれません。
内容についても、その式場によって、異なるので、確認が必要ですね。

プロにお任せをオススメする理由

今回は、「自分でメイクをするか、プロに任せるべきか・・・。」というお話ですが、美容師側から言わせていただくと、プロにお任せ。をオススメします!!

なぜかというと、ブライダルメイクは普段メイクと違うから。です。
普段、日常の中で馴染むようなメイクとは違い、ウエディングドレスや、教会、披露宴会場といった空間が、日常空間と違うので、普段メイクのままだと、合わないんです。

だからと言って、気に入らないのに我慢しても良い思い出にはなりません。

  • この部分は、こんなイメージにしたい。
  • もっと、アイメイクをハッキリさせたい!
  • 小顔にしたい!

などのリクエストは、我慢せずなんでも言いましょう!
メイクしてくれる担当も、話しやすい、リラックスした環境を作ってくれるはずです。この部分だけは譲れないから、こうしてほしい。というのは対応してくれますよ!!

プロにお任せしておけば、お色直しの時や崩れた時も、サッとお直ししてくれるので、最後までキレイに保てます!

自分でやりたいという場合は、事前に相談を

もし、どうしても、自分でやりたい。という場合は、事前の打ち合わせの時に、相談して、自分でやるころも可能な場合もあります。アイメイクだけ自分でやりたい!なども対応してくれるかもしれないので、相談してみてくださいね!

【ウェディング】新郎新婦様の希望に添いながら仕上げるブライダルメイク

イメージはこんな感じです。当日はずっと同じ方が担当してくれるので、仲良くリラックスで過ごせます。この雰囲気なら、色々リクエストできる気がしませんか?

合わせて読みたい

ジェルネイルのキットの選び方。初心者におすすめの失敗しない方法とは?
指先のオシャレといえば、ネイル!!ネイルの中でも、ジェルネイルがとても流行っていますね。「ネイルサロンでなら、ジェルネイルしてもらえるけど、あまりお金をかけたくない!」という、あなた!!自宅で、ジェルネイルができるんですよ!!今回は、失敗しない、ジェルネイルの選び方についてご紹介してまいります。

花嫁メイクの特徴は?通常メイクとの違いをご紹介!

ブライダルメイクと普段メイクが違うというお話をしましたが、具体的にどう違うか。

ですよね!?

お呼ばれで、結婚式に参加したときのことを考えてください!自分でメイクしても、ラメを入れたり、少し、濃いめにしたりしませんか?逆に普段メイクで参加して、写真などを見た時に、あれ?顔がぼけてる!!と思ったことはありませんか?お呼ばれですら、そう感じるような空間です。

花嫁は主役ですから、誰よりも輝いていなければなりません。

また、当日は、たくさん写真も撮りますし、時間も長い。更には、お色直しなどで意外とバタバタしてしまいます。その間も、崩れず、キレイに。となると、やはり、プロのお力を借りた方が良いのではないでしょうか?

 

一番の違いは、ベースメイクです。

ドレスや、照明といったトータルで考えた時に、ベースは、通常メイクより、少し明るいトーンに仕上げます。更にドレスのデザインによっては、デコルテや背中などもベースを作ったりします。そうすることによって、透明感のある明るい印象になります。シミや、くすみも、このベースの段階でしっかりカバーしていくので、崩れにくいメイクになります。

シャドーや、チークに関しては、お肌の色や、当日の会場、ドレスに合わせて変えていくことが多いですが、最近は、ナチュラルメイクが主流なので、そこまで、派手にはならないと思ますし、使う色味に関しては、ご本人と相談しながら決めていく場合が多いです。

お色直しの際に、ポイントメイクを変える場合もありますので、ドレスに合わない!なんてことはありませんよ!

 

そうはいっても、やはり自分の顔は自分らしく!どうしても、自分で!!という方は・・・

【ベースメイク】崩れないヨレない作り方をプロに聞きました!byアラフォー

崩れにくく、しっかりしたベースメイクの作り方。こちらの動画を参考にメイクしてみてください!

ドレスを着る前にメイクすることがほとんどなので、普段着の状態で、濃いな・・と思うくらいにしておかないと、ドレスに負けてしまいます。そこだけは意識してメイクしてみてくださいね!

合わせて読みたい

肌をキレイにする方法!お悩み別ケア完全保存版
周りから「お肌がキレイだね」と言われたら嬉しいですよね!?そんな憧れを抱いてはいても年齢と共に様々なトラブルが出てきてキレイな肌とは程遠いと感じる事もありますよね?忙しくても簡単にケアできてキレイ肌を取り戻せる方法があります。お悩み別にケアと、気を付けるべき習慣についてまとめてみました。

まとめ

今回はブライダルメイクについてお話させていただきました。

意外とお友達感覚でお話ししながらできちゃうので、プロにお任せしてみることをオススメしますが、自分でできないわけでなないですし、自分でメイクして、足りないところを足してもらうことも可能かと思います。

不安な場合は、気軽に相談してみてくださいね!

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました