イベント・行事

七五三の3歳の髪型を現役美容師が伝授。髪が少なくても大丈夫。

※当ブログでは記事内に広告が含まれている場合があります。

こんにちは。現役美容師のゆうちんです♪

お子様の三歳!・・といえば、初めての七五三。
美容室で着付けしてもらって、ヘアセット、メイクをしてもらうのも良いですが、三歳の七五三は被布(ひふ)を着ることが多いので、美容室に行かずに、自宅でも簡単に着せられることをご存知ですか?

3歳の被布の着付けはこちらの記事で解説しています。

七五三の3歳の子供の着物(被布)の着付けを自分で簡単にやる方法
三歳のお子様が七五三に着る着物は「被布(ひふ)」といって、着付けもとても簡単。ご自宅でも着付けできるのをご存知ですか?自宅で着付けするのが不安なママさんに、着付けにはどんな小物類が必要か?、ママが着た着物をそのまま着せられるのか?、また、着付けの仕方もご紹介しますので、ぜひ参考になさってくださいね。

美容室でお願いするにしても、自宅で準備するにしても、どのような髪型にするか迷うところですよね。まだ三歳だと、あまり髪の毛が伸びていない子もいます。

この記事では、そんな髪の毛の短い子、少ない子でもできる可愛い髪型を、長さ別でご紹介していきます!!

スポンサーリンク

髪の長さ別、子供の着物姿にぴったりなヘアアレンジ

七五三の髪型

七歳の場合は日本髪にすることが多いですが、三歳の七五三の時は、まだ髪が短かったり、柔らかい子供の髪質なので、日本髪にこだわらず、お子様のかわいらしさが引き立つようなものを選びましょう。

なかなかイメージがわかない!!なんて方に、色々なパターンの髪型の動画をご紹介します。

▼七五三*ヘアスタイル特集▼

こちらの動画を見てもわかりますが、あまり和装ということにこだわらなくても大丈夫です。たくさんありすぎて、迷ってしまいそうですが・・

髪の長さ、髪の量別に、オススメをご紹介していきますね!

ロング、髪の多い子

髪が長い子や髪の毛の量が多くしっかりしているお子様は、編み込みやお団子、リボン風などはいかがでしょうか?かっちりまとめても良いですが、ルーズにしても可愛いですよ!

▼リボンヘア 2▼

意外とリボンも簡単なので、ご自宅で準備をする場合もできますよ!!
ポイントとしては、前から見た時に見えるように、まとめる高さは高くすること。リボンを作るときも、毛量が少ない時は、逆毛を内側にたてて広げると、大きくできます。

 

▼ポニーテールを◯◯で留める!簡単お団子ヘアアレンジ▼

こちらのお団子は簡単なので、不器用で自信ない・・というママさんもできますよ!!
こちらの良いポイントは、毛先もゴムでとめているので、お子様のサラサラな柔らかい髪質でも崩れにくいということ!!一つに結んだ髪に巻き付けるだけなので、お子様が飽きる前に出来上がりますよ!

こちらも、できるだけ前から見た時に見える位置にしてあげた方が子供らしく、可愛く仕上がります。

短い髪、毛量が少ない子

短いし、毛も少ないからアップは無理かな?と不安な方は、ツインテールや、つけ毛を使ったスタイルがオススメ!

▼七五三の髪型!子供用シュシュウィッグのつけ方!かんたんボリュームアップ▼

つけ毛やシュシュウイッグは、三歳の七五三には大活躍!!
一つにまとめられれば、それを土台にウイッグを付けられるので、ボリュームのあるヘアアレンジに作れます。

長さがたりなくて一つに結べない場合は、クマさんの耳のように、ツイン団子にしても良いでしょう。下目でも可愛いですし、両サイドの高さを変えて、アシンメトリーに作っても可愛いですよ!

三歳なら、ちょこんとツインテールにするだけでも良いと思います!!
その時は、和風のヘアピンなどで、アレンジしてみてはいかがでしょうか?つまみ細工や、垂れるような飾りをつけても可愛いですね!

しかし、土台になる髪の毛が少なくて小さいので、あまり重い飾りはお勧めできません。軽くて、小さ目の物を選びましょう!!

子供の髪型アレンジにオススメのヘアスプレー・ワックス

もし、ご自宅で髪の毛もアレンジするとしたら・・どんなスタイリング剤を使えばいいの?と、悩みますよね。大人と同じものでもいいのかな?つけずにアレンジしたほうがいいのかな?

子供用のスタイリング剤というのはあまり販売されていないので、基本的には大人と同じものを使用します。子供の髪は特にサラサラでキレイにまとまらないので、何もつけないのはくずれの原因になるので、オススメできません。

ここで気を付けてほしいのが、大人と同じものを付けてよいのですが、髪がまだしっかりしていないので、つけすぎたり、重いハード系のワックスを付けてしまうと、重みに負けてしまうんです。
なので、ソフトワックス又はヘアクリームを、少量馴染ませてアップしてください!!

マトメージュ まとめ髪スティック レギュラー(13g)【マトメージュ】

まとめ髪スティックは、ドラックストアでも販売されていますが、おくれ毛もくっついてくれて、まとめやすくなります。直接塗れるのも便利です。

 

ヘアセットが終わった後は、ハードスプレーで固めていかないと、まだじっとしているのが難しい三歳の子は、崩れの原因になってしまいますよね。
あまりガチガチにしてしまうと、解くときにも大変ですし、慣れないアップスタイルに痛くなってしまうこともあるので、ハード過ぎないもののほうがいいでしょう。

もちろん使う種類の指定はないので、ご自宅にあるものでも大丈夫ですが、こちらはガチガチにならず、キープ力もあるのでオススメです。

こちらも良く美容室で使用されているスプレーです。程よいホールド感なので、手直しもしやすいです。

当日はお参りに行ったりして動くことが多いと思うので、ママは、携帯サイズのスプレーとピンを持ち歩いて、もし崩れたら少し手直ししてあげると、一日可愛く過ごせますよ!!

 

ところでママの髪型はどうするの?美容師からのアドバイスです。

七五三の母親の髪型。ロングヘアのアレンジ6選を美容師が伝授。
初めての七五三は、何かと準備が大変ですね。せっかくの七五三なので、可愛くしてあげたい!!と、忙しい中準備をしていたら、自分のことはすっかり忘れて焦っているママさん!大丈夫です!そんな自分のことは後回しにしてしまった頑張ったママさん達に、簡単でオシャレに見えるヘアアレンジをご紹介します。ぜひ参考になさってくださいね。

まとめ

今回は、七五三の三歳の髪型について書かせていただきました。三歳くらいだと、髪の伸びや毛量は個人差があります。

あまり無理にまとめなくてもハーフアップでも可愛いので、あまり構えずに、初めての七五三を楽しんでくださいね!

 

タイトルとURLをコピーしました