美容師

美容師は顔そりができない?私が理容師ではなく美容師になることを選んだ理由!

※当ブログでは記事内に広告が含まれている場合があります。

人の髪を切ったり整えたりできるのは、美容師と理容師です。
かつては美容室は女性、理容室は男性が行くイメージがありましたが、今では男性のお客様も美容室に行く方が増えてきました。でも、美容師は本当に顔そりができないのでしょうか?

そしてなぜ私が理容師ではなく、美容師になることを選んだのか。
今回は、理容師と美容師の違いを交えながらお話していきます。

スポンサーリンク

美容師と理容師その違いとは?

まず、美容師は「美容師免許」、理容師は「理容師免許」と仕事をするうえで必要な免許が異なります。
そしてその違いも、法律によって厳密に決められています。

それから、仕事内容も似ているようで実は違いがあります。身につけた技術も提供できるサービスも違います。
では、どのような違いがあるのか?これから紹介していきます。

美容師とは?

「美容」とは、パーマネントウエーブ、結髪、化粧等の方法により、容姿を美しくすること(美容師法第2条1項より)と規定されています。

美容師は、お客様の髪の毛をカットしたり、パーマやカラーリングでデザインを作り「美しくする」という目的をもった技術者です。

そして美容師になる為には、美容師国家試験に合格しなければなりません。
美容師の試験では、筆記試験と実技試験があり、実技試験ではカッティングの他に、ワインディングやオールウェーブセッティングなどがあります。

 

技術も大事ですが、センスを磨いたり、流行を敏感にキャッチしてデザイン性を持たせたヘアスタイルやメイクなどが求められるので、おしゃれが好きな人やセンスのある人が向いていると思います。

カラーやパーマ、ヘアメイク、まつエクなど美容に関する様々な施術を行う事が求められます。
美容室によっては、ネイルや着付けなどもあり、幅広い知識と技術が求められます。

お客様は女性が多く、今は男性も多くお越しになります。

理容師とは

「理容」とは頭髪の刈込、顔そり等の方法により、容姿を整えること(理容師法第一条2第項より)と規定されています。

理容師は、カットや整髪、シェービングなどで「整える」という目的をもった技術者です。
理容師の試験では、筆記試験と実技試験があり、実技試験ではカッティングの他に、シェービングや整髪などがあります。

スピードさと精密さが求められるカット技術や、シェービングも高い技術が求められます。手先が器用で職人気質な人に向いていると思います。
刈上げなどの技術はミリ単位でカットをし、形を整えていきます。昔ながらのベーシックなスタイルも求められます。

お客様は男性が多く、中高年層の男性のニーズが高いです。

美容師は本当に顔そりができないのか?

顔そりは理容師しかできない!カミソリを使ってはいけない!というイメージがありますが、そんなことはありません。
美容師もレザーカットなどでカミソリを使った技法もありますし、カットの延長で襟足を剃ることもあります。

美容師の顔そりも、美容師法によって化粧に付随する範囲の簡単な顔そりは認められています。
メイクをするうえで邪魔になる産毛を剃ったり、眉カットでも剃って整えたりします。

但し、カットやメイクの延長上のサービスとして行っている分には法律に違反しませんが、別料金でいただいてしまうと違法になります。

美容師も簡単な顔そりはできますが、理容師の方がシェービング技術はプロフェッショナルです。

合わせて読みたい

オシャレなヘアスタイルにしてくれる美容師を見分ける方法!
美容室で思った髪型にならなかったり、へんてこりんな髪型にされたことはありませんか? 今回は、オシャレなヘアスタイルにしてくれる美容師はどこに行けば出会えるのか、美容師がいつどんな勉強をしているのかをお話していきます。

私が美容師になった理由!

私は子供の時から母と一緒に美容室に行くのが好きで、いつも素敵なヘアスタイルにしてくれる美容師さんに対して憧れがありました。

ファッション雑誌やTVを見ても、美容師のヘアメイク特集が多いですし、クリエイティブでオシャレで華やかな印象がありました。

技術もカットに加えパーマやカラーでデザイン性をもたせて、流行に合わせたヘアスタイルを作ることができます。
客層も女性が多く、たくさんの人を綺麗にしたい、かっこいいヘアスタイルを作りたいと思いました。

なぜ私が顔そりもできる理容師にならなかったのか?

正直、私が理容室に対するイメージは刈上げや坊主、アイロンパーマといったヘアスタイルに加え、お堅い職人さんといった印象が強くありました。

客層も男性が多く、今はパーマやカラーをする男性も増えてきましたが、デザインを作る技術は美容師の方が高いと思います。

いくら顔そりの技術を身につけても、やっぱり自分のイメージするヘアスタイルが作れる美容師になりたいと思いました。

合わせて読みたい

おしゃれの見本!美容師は自らのファッションや美容にも敏感なのか?
美容室の美容師さんは、自分自身のファッションや美容に、どのくらい気を付けているのかな、と疑問に思ったことはありませんか?今回は、あまり聞く機会のない美容師さんの個人的なオシャレについて、ご紹介します。

まとめ

美容室と理容室では同じ髪を扱う仕事でも、客層も必要とされる技術も違います。
たしかに、美容室に来店される男性のお客様も増えてきましたが、なぜ美容室に来店されるのでしょうか?

きっと、美容室の雰囲気と美容師のデザイン性を求めて来店されるのだと思います。
そして顔そりがしたい時は、理容室に行かれるのではないでしょうか。

結論からいうと、美容師にしかできない事、理容師にしかできない事があるので、顔そりができるから理容師免許の方がお得ということはありません。

 

私は美容師になることを選択しましたが、高いシェービング技術を持つ理容師さんを尊敬していますし、理容師さんの技術も学びたいと思っています。

髪のスペシャリストになるには、美容師免許も理容師免許もどちらも取得するのが理想かもしれませんね!

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました