美容師のホンネ

美容師と話すのが苦手!会話中美容師は何を思っているの?

※当ブログでは記事内に広告が含まれている場合があります。

こんにちは。現役美容師のカザマkyです♪

美容室に行った時、あなたは自分の希望のヘアスタイルを伝えるときはもちろん、なにかしら美容師とお話すると思います。

皆さんはどんなお話をしていますか?プライベートな事とか、好きなタレントさんについてとか、恋愛の悩み相談をする人もいますよね。
美容師と話すのが苦手な人もいれば、会話を楽しみにしているお客様もいます。

美容師も話が上手な人もいれば、会話はそこそこにして技術に集中する人もいます。
もちろん美容師も人間ですので、みんながみんな話上手ではありません。私もあまり話術があるほうではないので、苦労しています。

ではなぜ、美容師はお客様との会話を大切にしているのでしょうか?
今回は、どんな事を思いながら会話をしているのかお話していきます。

スポンサーリンク

接客中にお客様とどんな話をするの?

最初のカウンセリングから始まり、カットしている時やカラーやパーマの待ち時間などお客様とお話する機会が多くあります。

まず一番大事なのは、お客様がどんなヘアスタイルにしたいのかを確認しないといけません。
この意思疎通ができていないと、仕上がりがご希望どおりにならない・・なんてことになりかねません。

そのほかにも、お客様が敏感肌で薬剤によるかぶれなどないのか確認しないといけませんし、今までどんなヘアスタイルにしてきたのか、髪の履歴も確認していきます。

あとは、そのお客様がどんな雰囲気やスタイルがお好みなのかもお話の中から探っていきます。
美容師も皆に同じように対応しているわけではありません。お客様によって接客の仕方をかえています。

会話を楽しみたいお客様

美容室での時間を楽しく過ごしたいというお客様の場合は、プライベートな事はなるべくさけながらお話していきます。
中には様々な相談事をされる方も多いです。美容師も話に夢中になってしまい、手が止まってしまう事もあります。

話をする事が好きな美容師はなにも思わないかもしれませんが、話が苦手な美容師の場合は、お客様から話しかけられる分には良いですが、自分から話題をみつけて話するのは正直たいへんです。

私の場合は話に集中してしまうと、「あれ、どこまで切ったっけ?」状態になることもありました。
お話も程々にしながらお客様を楽しませないといけませんね。でもお話してくれるお客様は美容師的には気持ちは楽ですし、信頼してくれてるのかなと感じます。

会話するのが苦手なお客様

日ごろから無口な人もいると思います。
恥ずかしくてお話できない人や、言いたい事がうまく言えない人もいます。

でも最低限どんなヘアスタイルにしたいのか教えていただき、あとは美容師の質問に答えていただければ大丈夫です。

美容師もお客様の雰囲気を読んでいます。
この人は話したくないんだろうなという人には最低限のことしか話しかけませんし、上手く話せない人とも会話の中から、美容師が何が言いたいのか理解するようにするので大丈夫です!

美容師だって同じように会話の引き出しの少ない人もいます。
でも話を聞き出すのも仕事なので、プロ意識をもってやっています。

無視とかされてしまうと心が折れてしまいますが、話数が少ないお客様に対して特にマイナスの感情などはありません。私なんかは逆に技術に向き合えるのでやりやすいです。

合わせて読みたい

美容師が会話してくる理由とは?話したくない時はどうしたらいい?
美容院に行った時の美容師さんとの会話が苦手って人結構いますよね。人見知りだったり、疲れている時はできれば黙っておきたい・・・。けど、話しかけられたら答えなきゃ感じが悪いしなぁ~と感じて美容院が苦手な人が多いんですよね。そこで、今回は美容師の目線からなんでお客さんに話しかけるのか理由と会話が苦手な時の対処法をご紹介します。

会話中の美容師の気持ち!

美容師も色んな人がいるので一概には言えませんが、お客様とお話している時の頭の中はフル回転です。
ヘアスタイルを作るときはどのようにカットしていくか、パーマはどう巻こうか、この前はこうだったから違うスタイルを提案しようなど、技術に関することを一番考えています。

その中でお客様を飽きさせないようにしなくてはいけませんし、心地よく過ごしていただけるよう配慮しないといけません。

お客様が楽しく会話されているなら良いですが、「変な事言ってないかな」「この前もこの話したかも」など会話の内容にも気をつかっています。
髪に関する話だけでは会話が持たない事もあるので、日々の暮らしの中で話のネタをみつけて引き出しを多くもっておかないといけません。

でもただ単にお客様を喜ばせるためだけではありません。
会話をする事でちょっとした信頼関係や安心感を与えることができます。

その時に、またこの美容師に担当して欲しい!他のメニューもやってもらおうかな!そう思ってもらいたいのです。実はこのようなちょっとした下心があったんですね。

合わせて読みたい

意外!ハッキリ言えないお客様の心理を美容師はこうして見抜いている。
始めていく美容室は、緊張しませんか?不安な時間を過ごして完成した髪型を見て、「ここが気になるな」「あまり気に入らないな」と思った時、ハッキリこうしてほしいというのはとても勇気がいりますよね!今回は、美容師がそんな言い出せないお客様の心理を読み取るために見ているポイントについて、お話していきますね!

まとめ

美容師が会話をする理由は様々ですが、お客様のためだけじゃなく、自分や店のために会話していたりもします。でもなるべく話をしたくない時は、雑誌など読んでいただくといいと思います。
雑誌をよむのが疲れる時は目を閉じていただくと、美容師も察して必要以上に話しかけてこないでしょう。

でも話数が少ないお客様にも、もちろん居心地よく過ごしていただきたいので、その人に合った接客術で対応し信頼関係を築いていきたいです。

お客様がリラックスして美容室をご利用できるよう、美容師はもっと配慮できるようにしていきたいですね!

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました