美容師のホンネ

美容師は休みが少ないって本当?ぶっちゃけどれくらい休めてるの?

※当ブログでは記事内に広告が含まれている場合があります。

一見華やかでカッコいいイメージがある美容師ですが、その反面、美容師は遅くまで練習していて、休みが少ない!というイメージをお持ちの方も多いのではないでしょうか?

実際私が働いていても、周りの友人やお客様から、「何時までやるの?」という質問を多く受けることがあります。今回は、実際の美容師の休みがどうなっているのか、実体験を交えてご紹介します!!

スポンサーリンク

美容師は、休みが少ないって本当なの?

では、早速美容師の休みについてお話していきましょう!

実際美容師といっても、お店によって様々です。
美容組合で、関西は月曜日、関東は火曜日が定休、となっていることが多いのですが、これには昔の名残が影響しています。

地域によって定休が違う理由

これは歴史の話にもなっていきますが、昔は「電気パーマ」が人気でした。

今で言うデジタルパーマのようなもので、ロッドを巻いた毛に電気を流し、加熱してパーマをかけるのが主だったのですが、戦後の電力不足の時に一日の電力量が決まっていて、全国で一気に電力を使用することで不足してしまうのを避けるために、地域ごとに休みをずらして解消する、といった歴史があり、その名残で定休日が残っています。

補足になりますが、この歴史は、美容師=パーマ屋さんと言われるようになった由来でもあります。

休みは定休日だけ?

美容室の多くは定休日を設けている場合が多いのですが、最近では無休のお店も増えてきました。

美容室の多くは、定休日を定められている場合も無休の場合も、月に6~8日程度の休みを設けているお店が多いです。週休2日になるかならないか、という程度ですね。

最近は働き方改革もあり、週休2日が確実な店舗や自由出勤で休日を選べる店舗も、増えてきました。
実際、カレンダー通りの仕事に比べると休みが少ない!と感じて、辞めてしまう人もいるのも事実です。

土日も休めるの?

土日のお休みは、美容師は基本的にはお仕事のことが多いです。仕事を初めてすぐは、土日に働くことの辛さがあるかもしれません。

美容専門学校も土日休みで、夏休み等もあるので、いきなりみんなが休んでいる休日に働くことがつらい、と感じる人が多いんですよね。
私も実際土日に休めないために、友人と予定を合わせられなかったりして、嫌だなと感じた時期もありました。

皆さんも休日に美容室に行くことが多いと思いますが、接客業は休日が稼ぎ時!土日はもちろん、ゴールデンウィークも関係なしです!

 

しかしこれが平日休みに慣れると、どこも空いているときに休めるので、嬉しいこともたくさんあります!

最近は土日の休みも取れるような美容室も増えてきているので、これから美容師になろうと志している人は、働きやすい環境になってきているかもしれません!

技術や知識の勉強もしなくちゃいけない!?いつやっているの?

もう一つ美容師のイメージとして強いのが、遅くまで練習していたり、休日に勉強会がある、というところだと思いますが、これはズバリ・・・

あります!!

お店の方針でも多少の違いはありますが、営業中は練習ができないため、技術の練習は閉店後、または早朝に行うことがあります。中には、毎日終電まで!なんてところもあります。

美容師の技術は、シャンプー、ヘアカラー、パーマ等、すごく多くの技術を習得しなければなりません。その為、アシスタント時代にみっちりと練習をします。

 

また、休日に外部の講習会に行くこともあります。講習会に行くために個人の公休を使って参加する、ということも!

これだけ聞くと大変そう、という印象が強くなりますが、お客様に正確な技術を提供するためには必要なことです。
美容室に行って、未熟な美容師さんにカットしてもらうのは嫌ですよね?そう思われないために、日々練習なのです。

 

スタイリストになり、一通り技術ができるようになれば、少し時間に余裕はあります。
早く帰れる日もありますよ!

しかし、アシスタントの後輩の指導という仕事がプラスされるので、一緒に残って後輩の練習に付き合うこともありますので、多少遅くなることもあります。
これは、自分も先輩に指導を受けて成長してきているので、後輩に教えるというのは当たり前のことです。

また、トレンドは毎年シーズンごとに変わりますし、新しい技術方法も加わってくるので、美容師に終わり、というのはありません。

大変なこともありますが、好きな仕事だから出来るということかもしれませんね!

まとめ

美容師の休みが少ない!というのは、過去の話!
今は、自分らしいスタイルで働ける環境が整っているところが増えています。

しかしその反面、技術を覚えるために必要な練習や講習会の時間は削れないことと、土日に休みにくい、というのは避けられないことです。

そのような条件以上に、仕事が好きな気持ちが強い人たちの集まりなので、がむしゃらに頑張れるのです!
遅くまで頑張って習得した技術を持った美容師なので、安心して施術してもらってくださいね!!

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました