美容・髪型

老けて見られる眉間のしわの原因とは?解消マッサージ方法もご紹介。

※当ブログでは記事内に広告が含まれている場合があります。

いつしか気づけば、眉間にしわが・・・今までなかったはずなのに!!

若い頃には、感じなかった変化が現れてきて焦りますよね。しかも、しわになったところは、そう簡単には、直らないのが問題!!普段から怒ってばっかりなわけでもないのに、できてしまった眉間のしわは、いったい何が原因なのでしょうか?

きちんと原因を知ることで、これからの予防にもなります。解消マッサージも取り入れて、若かりし頃の、ハリのあるしわのない肌を取り戻しましょう!!

今回は、眉間にできるシワの原因と、解消マッサージについてご紹介してまいりますね!

スポンサーリンク

女性の眉間にできるシワの原因はコレ

眉間のシワの原因

そもそも、眉間のしわって、なぜ、できてしまうのでしょうか?まずは、原因を探っていきましょう。

大きく分けると、原因は2つ!!

加齢

ちょっと、聞きたくないような話ですが、加齢は避けては通れない道ですね。

眉間のしわ自体、若い頃には気にならなかったのに・・・なんて人は、特に加齢が原因になっているかもしれません。年齢を重ねると、肌は、変化していきます。

その原因は、

  • コラーゲンの減少
  • ヒアルロン酸の減少
  • 筋肉の衰え
  • 皮膚が痩せる

などがあります。

紫外線もコラーゲン減少の原因にもなります。日頃の紫外線対策も予防になりますよ。コラーゲンや、ヒアルロン酸はスキンケア商品に含まれているものもたくさんありますね。

また、筋肉が衰えると、皮膚全体が、下に下がってきてしまいます。そのせいで、今まで、たまらなかったところに、皮膚がたまってしまって、その部分がしわとして癖がついてしまう状態です。

表情の癖

もう一つの原因は、日頃の表情の癖!意外にこれが原因の場合も多いんです。

無意識にする表情があると、その表情をした時に寄ってくる皮膚がたるみ、そこがしわとしてクセが付いてしまいます。一度、クセが付いた皮膚は、次からも、その表情をすると、そこに溜まりができてしまい、次第に、しわとして定着してしまいます。

無意識に、こんな癖はありませんか?

  • 力がはいった時に、眉間に力を入れてしまう。
  • 目を細めて見ることが多い。
  • 高い枕や、姿勢の悪さ

グッと力を入れる際に、目元に力を集中させるクセがある場合は、その時に目を細めがちになっています。視力が悪い人が、物を見る時も、目を細めがちですよね。眉間は、目元の動きが大きく関係しています。癖なので、どうしても、無意識にやってしまいがちですが、気を付けて直すと、少し改善されることもあります。

また、まだ、そんなに気になるほどでもないけど、少ししわっぽくなってきたな。という人は、今から気を付けることで、今後、しわになるのを防げます。

高い枕で寝ていたり、姿勢が猫背になっている場合は、直接関係がなさそうですが、同じ姿勢になっていることで、皮膚のたるみが同じところにできやすいので、眉間のしわの原因になる場合もあります。枕の高さを変えたり、姿勢を気を付けると、肌のハリも出やすくなります。

原因がわかると、少し、ホッとしますね!

合わせて読みたい

ニキビに効くプチプラ化粧水!特徴は?つける際のポイントは?
思春期の時期のニキビは、昔も今も、若い人の悩み・・・。キレイな肌に憧れるし、恋とか、メイクとかに興味が出てくるお年頃なのに!!とっても厄介ですよね。ニキビ用のスキンケア商品もあるけど、高くて使えない。とあきらめてしまっていませんか?プチプラでケアできる、ニキビ用化粧水についてご紹介してまいりますね。

怒ってる?なんて言わせない!眉間のしわ解消マッサージ方法

何もしていない状態でも、眉間にしわが寄ってしまっている人は、怒っているような、怖いような印象になりがちです。

改善できる眉間のしわ解消マッサージ方法をご紹介しますね!

まずは、先ほど、お伝えした原因になる、加齢の原因には、スキンケアも重要になります。

特に紫外線は、夏場はもちろんですが、冬場でもあるので、日焼け止め対策等のケアが必要です。また、乾燥も影響していきますので、水分補給もしっかりしましょう!コラーゲン、ヒアルロン酸が含まれている、スキンケア商品を使ってしっかり、補給してあげましょう。

その時にマッサージを加えると効果的!マッサージ方法は、こちらの動画を参考にしてみてください。

眉間のしわを解消する☆簡単マッサージ

動画を見てもらえばわかりますが、眉間のしわだからといって、しわ部分をマッサージするわけではなく、額が中心のマッサージになります。

皮膚は、全てつながっていて、年齢と共に、重力に逆らえず、下に落ちていってしまうので、額の皮膚を、上に持ち上げるようなイメージでマッサージしましょう。

また、眉間にしわがある人は、おでこのしわも気になっている人がとても多いです。おでこと、眉間は、近い場所なので、一緒にしわになってしまうんですよね。おでこのしわも、子のマッサージで同時に解消することができるのでオススメです!

マッサージ工程は、数分で終わるので、毎日、お風呂上りや、朝のメイク前に習慣にすれば、効果的です。

表情の癖を改善する意識と、マッサージの併用を心がければ、一度できたしわも改善されていきますので、あきらめずに頑張りましょう!!

合わせて読みたい

100均のおすすめコスメ!安心できて頼れる人気アイテムを現役美容師がご紹介
今、100均コスメがとても優秀なことをご存知でしょうか?売り切れになってしまう商品もあるくらいに人気があるんです!100均はどうなのよ。化粧品コーナーにたくさんの商品は置いてあるけど少し不安だな、肌荒れとかしないの?と少し抵抗に感じている方の為に今回は100均おすすめコスメについてご紹介します。

まとめ

しわ一つないお肌は憧れですよね!?

しわになってしまうと諦めてしまいがちですが、改善策は、あります!習慣もマッサージも即効性があるわけではありませんが、あきらめずに続けることが大事なので、ぜひ、試してみてください!

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました