女性は、髪が命!!
ツヤツヤで、サラサラな髪に誰もが憧れますよね!CMのようなツヤ髪を手に入れたいと、色々試してケアしている人も多いのではないでしょうか?
キレイな髪の人の特徴は、ハリのある髪がポイントになります。
しかし、年齢と共に、だんだんとハリがなくなり、更に細く痩せていき薄毛にもなってきてしまうことがあります。遺伝や、老化は、ある程度は受け入れるしかないのですが・・・。
最近は、若い世代の薄毛も意外と多いんです。将来のことも考えると、どうにかしたいですよね!!
今回は、若者の薄毛についてお話させていただきます。
いま若者にも薄毛が急増中!女性の薄毛原因5つ
髪は、女性ホルモンの影響を受けやすいので、女性は閉経後に、女性ホルモンが一気に減少するので、そのころになると、髪質の変化がある場合があります。また、遺伝的なものが影響してくるのも、大体40代くらいからが平均的。
生理が始まるころに女性ホルモンが整ってくるので、一番髪が良い状態なのが17歳前後といわれています。10代後半~20代は、ハリがあり、一番髪が強い時期なので、自分の髪のハリは勝つので、クセが出なかったり、細くてもボリューム感があったりしますね。
しかし、最近、お客様の髪を見ていても、10代や、20代の女性で、薄毛になっている人が多くいます。
時代と共に、だんだん、生活習慣で、日本人の髪質も変わってきている気もしますね。欧米化してきた生活習慣や、食生活で、太くて硬い日本人の髪も、外人ぽい細い髪になりつつあるのですが・・・。地肌が見えてしまうくらいの薄毛は、少し、気を付けた方が良いかもしれません。
薄毛の原因をまとめてみました。
薄毛の原因1.睡眠不足
肌も同じですが、髪も寝ている間に成長し、ダメージの修復をする性質があります。睡眠不足になると、その時間がきちんととれず、未熟のまま伸びてしまうので、細い毛になってしまうのです。
薄毛の原因2.食生活
ジャンクフードや、脂っこいものを多くとると、皮脂の過剰分泌にもつながり、栄養不足になってしまいます。皮脂はある程度は必要なのですが、過剰分泌すると、毛穴が狭くなって太い毛が生えてこなくなります。
薄毛の原因3.ストレス
ホルモンバランスや、自律神経の乱れを起こすストレスの溜めすぎは、直接関係がなさそうですが、意外と髪にも影響してきます。ストレスが多いと、ダメージも受けやすく、パサついた髪にもなりやすいです。
薄毛の原因4.ダイエット
過度な食事制限でのダイエットや、急激な、体重変動は、たんぱく質不足になり、髪へ回るはずの栄養が不足してしまいます。
また、ホルモンバランスにも影響してくるので、ダイエットの場合は、規則正しい生活と、適度な運動で、キレイに痩せられるようにしたほうがよいでしょう。
薄毛の原因5.間違ったヘアケア
意外と多いのが、この間違ったヘアケア!
トリートメントの残ったベタベタを、しっとりと勘違いして、流したりていない場合や、スタイリング剤が残ったまま洗い残している。など、頭皮の環境が悪いのが原因で薄毛になってしまう人もいます。
しっかりと洗い、トリートメントは毛先のみにして、サラサラに保ちましょう。
これが全てではありませんが、これだけ見ても、思い当たる人もいるのではないでしょうか?早めに改善すれば、髪質も変化してくると思いますので、見直しをしてみましょう。
合わせて読みたい

薄毛は老けて見える!女性の命といわれる髪の毛を守る薄毛対策3選
よく、ウィッグのCM等で、ボリューム感を推している広告を目にしますよね。ボリューム感があるのと、無いのでは、だいぶ見た目が変わってきます。
また、ウィッグのCMの話になってしまいますが、モデルさんが、ペッタリ薄毛から、ウィッグをつけたら、ふんわりヘアで、若々しく見える。というのを見たことありますよね?
やはり、髪の印象は、全体の印象も変えるほど、大事なんです。薄毛は、実年齢より、老けて見えてしまうのです。
年齢より老けて見えるのは、女性は特にショックですよね。いつまでも若々しくいられるように、キレイなしっかりした髪を保てるように対策をしていきましょう!
薄毛対策1.生活習慣の見直し
先ほど、薄毛の原因のお話をしましたが、直接関係ないと思いがちな、生活習慣が、髪に影響してしまうのです。
食生活、睡眠、ストレス発散は、とても大事!!ミネラル分や、たんぱく質を多く含んだ食事をバランスよくとって、しっかり寝て、ストレスを溜めない生活をしましょう。
即効性があるものではないですが、将来のことを考えたら、今から気を付けてあげることが重要です。
薄毛対策2.正しいシャンプー
健康な髪をはやすためには、毛穴の状態を良くしてあげる必要があります。
そのために、正しいシャンプーがとても大事!
しっかり、お湯で表面の汚れを取り、シャンプーはしっかり泡立てて、地肌を擦ります。その後、しっかり流すことが大事!!トリートメントは、中間から、毛先につけて、頭皮に残らないように洗い流しましょう!
薄毛対策3.頭皮マッサージ
頭皮の血行が悪くなって、頭皮が硬くなると、薄毛になりやすくなります。
毎日、シャンプー後に、マッサージすると、頭皮がほぐれて、血行促進できます。トニック剤をつけて刺激を与えてマッサージするのがオススメです。
毎日やりたい!頭皮マッサージ 基本編【セルフマッサージで頭皮も変わる!】
時間がなくてゆっくりマッサージできない場合も、トニック剤をつけてポンポンと摘まむようにタッピングだけでも良いので毎日続けることを意識してみてください!
合わせて読みたい

まとめ
毎日の心がけで、長くキレイな健康な毛を保てます。今は気にならない人も、早めに始めれば将来安心です。ぜひ試してみてください。
コメント