薄毛は、歳をとってから!だけの問題じゃありません!!実は、意外に多い、若い女性の薄毛!
もともと、髪の細くて少ない人はいますが、そうではなく、最近、薄くなってきたな。なんて感じる人は、注意が必要です!しっかりと、原因を探して、改善していかないと、実際に薄くなる様な年齢でなくても薄毛に悩まされてしまうかもしれません。
今回は、薄毛になる原因と対策をご紹介してまいりますね。
加齢だけじゃない!女性が薄毛になる主な原因はこちら
年齢による髪質の変化
髪は年齢と共に変化していきます。
子供の髪は細くて柔らかな髪ですが、年齢に合わせてしっかりした髪になっていきますよね!そして、一番健康で、しっかりした髪のピークは、16歳~18歳といわれています。高校生ということですよね!それは、生理も落ち着き、ホルモンバランスが落ち着いてくるからなのです。
そこから、歳を重ねるごとに、だんだんと衰えていきます。
衰える。と聞くと、がっかりしてしまいますね。しかし、衰えるといっても、それは、閉経後から70代、80代にかけて変化していくので、目に見えないくらいのゆっくり具合で、そこまで自覚のないまま変化していきます。
これが正常の時の変化なのですが、様々な原因のせいで、その変化が早まってしまうことがあるんです。
その原因とは・・・
薄毛の原因(1)食生活
食生活の影響はとても大きいのです。
暴飲暴食はもちろん、良い訳がありません!
脂っこい食事は脂肪を溜めこむ原因になり、皮脂の分泌量も多くなります。皮脂の過剰分泌は、毛穴のつまりの原因になります。毛穴がつまることによって、毛が生えてくる穴のスペースが狭くなるので、太い毛が生えにくくなります。更につまると、穴がふさがってしまい、毛が生えてこなくなってしまうのです。
正常の場合でも皮脂は、分泌されています。しかし、正常の皮脂は、毎日のシャンプーで洗い流せる程度です。
過剰に分泌してしまうと、通常のシャンプーでは落としきれずに、毛穴がふさがってしまうので、脂っこい食事には注意しましょう。
薄毛の原因(2)ストレス
あまり関係ないと思われがちですが、ストレスは、髪の毛にも影響していきます。
それは、ストレスのせいで、ホルモンバランスが崩れることが原因になります。先ほどもお話したように、髪はホルモンバランスが落ち着くことによって、整います。そのホルモンバランスが崩れてしまうと、自律神経が乱れてしまうのです。
ストレスは、自分で自覚しているものは、ごく一部です。意外と、自覚なく、緊張状態が続いた時や、忙しくて自由にならないときは、体に蓄積されています。そういったストレスを解消してあげることが大事です。
薄毛の原因(3)睡眠不足
睡眠不足は、自律神経の乱れの原因になります。
更に、睡眠不足の時の生活環境を見直してください。ストレスがかかる環境だったり、夜更かしして、暴飲暴食していたりしませんか?他の原因となるものと並行している場合が多いのです。
出産後のに増える抜け毛は心配ない
一時的な抜け毛としては、女性は、出産後に抜け毛が増えることがあります。
これは出産によるホルモンバランスの変化です。
母乳をあげる時期までは、続く場合がありますが、母乳時を終えてホルモンバランスが整てくれば、自然と治ってきますので心配はいりませんよ!
合わせて読みたい

今からできる対策は?今の生活を見直してみよう
今現在、薄毛で悩んでいる人も、今はまだ気にならない人も、原因がわかったら、改善をすることで、抜け毛予防になります。
実は、薄毛や抜け毛が多くなってきてからでは、手遅れ。なんてこともあるんです。しかし、今、そんなに気になる状態でないと、意識もせずに過ごしてしまいますよね!?
本当は、気にならない。という状態のうちから、ケアしてあげることで、過度な薄毛に悩まずにキレイな髪を保てます!
先ほどお話した、原因を取り除いてあげることを意識しましょう。
食生活を改善する
ミネラル分の多い海藻類や、髪の主成分である、たんぱく質を多く含む、豚肉や、魚、卵、大豆などを積極的に摂取しましょう!
更に、血行促進になる、ビタミンE、ビタミンAを多く含む、ニンジンやかぼちゃなどの緑黄色野菜。玄米、ナッツ類を バランスよくとることも心がけましょう。
生活を改善する
生活面に関しても改善していきましょう。
- ストレスを溜めない生活を心掛ける
- 更に、ホルモンバランスや自律神経が乱れないように規則正しい生活をする
基本的ですが、社会人になると、怠りがちな、規則正しい生活。しっかり、見直しが必要です。
シャンプーの仕方を見直す
更には、シャンプーの仕方にも、ポイントが必要です。
皮脂や、汚れが溜まると、薄毛の原因になるので、シャンプー前にしっかりお湯で、表面の汚れを落とし、シャンプーを付けたら、しっかり泡立てて、髪の毛より、頭皮をしっかり洗います。シャンプーをした時間より長い時間、しっかり、流すことが大事です。
トリートメントは頭皮につかないように、毛先中心に付けましょう!
洗い過ぎは良くないですが、洗わなすぎはもっとよくありません。1日1回のシャンプーを目安にしましょう!
合わせて読みたい

まとめ
加齢での薄毛ではなく、若い世代の薄毛もここ数年とても多くなりました。
日本人の髪は硬くて多い。という時代から、生活環境の変化で、地毛の質も変わってきています。できるだけ、キレイに健康な髪を保てるように日頃の生活を見直しましょう!
コメント