美容師のホンネ

美容室のシャンプーで頭は上げるべき?美容師のホンネを教えます。

※当ブログでは記事内に広告が含まれている場合があります。

美容室に行ってカットやカラーをされるのは、ドキドキしますよね。
ドキドキと言えばシャンプーもその1つです。頭を上げた方が正しいのか、任せた方がいいのか、分かりませんよね。

もちろん、気を遣って頭を上げた方がいいと思っている方もいると思います。
「どのタイミングで上げたらいいの」と感じながら、そわそわしているはずです。
なぜなら、本当の美容師の気持ちを知らないからです。

シャンプー中にあなたが頭を上げた時、実は美容師はこう思っているのです。
「この人はこのタイプか…」と。

 

これは意外と知られていないことですが、シャンプー中に頭を上げるか任せるかというだけで、美容師はあなたがどんな人なのかを見極めることが出来るのです。

私もいつも仕事中、頭を上げるかどうかで、どういう性格のお客様か判断しています。

一般的に、シャンプー中の頭は上げた方がいいのか、任せた方がいいのか。
さらに、本当のところ美容師はどう思っているのかを詳しく説明していきますので、最後まで読んで正しいシャンプーのされ方を学んでくださいね。

スポンサーリンク

シャンプー中の頭は上げた方がいいの?任せた方がいいの?

結論から言いますね。全身の力を抜いて任せてください。
「任せちゃっていいの?」と思う方もいるでしょう。美容師は頭を上げてもらわなくてもいいのです。

「頭を上げないと無神経と思われそう」
「重いと思われたら恥ずかしい」

そう思って力を入れてくれるのは、嬉しい配慮だと思います。
しかし、美容師はこう思っています。実は「洗いにくい」と。

優しさで頭を上げてくれていると思いますが、実は頭を上げられると、首に水が入ってしまう恐れが劇的にアップするのです。これは驚きの事実かもしれませんね。
「重いと思わせないように」と感じて首に力を入れていたのに、本当は困っていたのです。

 

具体的にどのように困るのかと言うと、頭を上げてもらうと首とシャワーノズルの間に隙間が出来てしまい、お湯が首の支えで塞げなくなってしまうのです。

さらに、「頭を上げなきゃ」と焦る気持ちからか、勢いをつけて上げた場合には、「ヤバイ!」と美容師も慌てて首を塞がなければいけません。

正しい頭の上げ方は、美容師に身を任せて余分な力を入れず、美容師に頭を持ち上げてもらうこと。
それが一番のシャンプーのされ方です。

合わせて読みたい

美容師が激白!シャンプーをするのは実はつらい!?
美容室でのシャンプー。か弱そうに見える女性スタッフでも、力強くシャンプーしてくれる印象が強いですが、あれって実際、美容師は結構つらいんじゃないか?と思ったことはないでしょうか。そんな疑問に、今回はお答えします。

これは意外!?シャンプーで性格判断!

シャンプーは、美容師の初めに習う仕事です。アシスタントの頃から数えると何千回、何万回と洗うことになります。
そうすると、肌から伝わる感覚だけで大まかな性格判断が出来ることがあります。

「そんなことで分かるハズがない」と思うかもしれませんが、長く働いているとお客様の傾向が分かってくるのです。
具体的にいうと、「話をしたい人」、「リラックスを求めている人」、「話しかけないで欲しい人」など、行動や反応に共通点があります。

頭を上げるか任せるかだけでも小さな判断基準になりますので、美容師にどう思われているか心配の方は参考にしてみてください。

シャンプー中に頭を上げる人の性格傾向

まず、頭を上げる人はどういう傾向があるのか?どんな性格なのか?をお話しますね。

そのような方の性格傾向としては、

  • 気遣いが出来る方
  • 緊張している方
  • リラックスしきれていない方

が挙げられます。

頭を上げてくれる人は優しい人が多いです。「重いと洗いにくいだろうから」という配慮を感じます。気遣いが出来て細やかな傾向が見られます。

 

次は、緊張している方やリラックスしきれていない方です。

美容師としてはシャンプーでリラックスしてもらいたいと願っていますが、「よし、頭を上げよう」、「このタイミングだ」といつ頭を上げるか準備をしながら洗われていると、頭が強ばって指先から緊張感が伝わってきます。

「美容室苦手なのかな」、「神経質なのかな」と思われてしまい、シャンプーのやりにくさにも繋がってしまうので、あまりいい傾向ではないですね。

シャンプー中に頭を任せる人の性格傾向

そして、頭を任せる人はどういう人が多いのか。

  • リラックスしている方
  • 横柄な方
  • 信用している

が挙げられます。

先程とは反対のイメージになりますが、頭に力が入っていないので力が抜けている、そしてリラックスしている人が多いです。
シャンプー中なので体を癒したい、気を遣わないでゆっくりしたいと思っているはずです。

 

ですが、ときには横柄な方もいます。仰向けの状態で腕を組みながら頭を任せる姿は「なんだか感じ悪いな」、「怒っているのかな」など。余計なことに考えを巡らせてしまいます。

別の見方として、会話がゆっくりでふんわりしている方や指名で担当してくれる方は、信用して身を委ねてくれます。初対面の人に心を許すことなんて、すぐには出来ないですからね。

美容師としても、関係が良好だと思える瞬間なのです。

合わせて読みたい

美容室でのシャンプーは頭は自分で上げるもの?かゆいところは言っていいの?
美容室でのシャンプーはリラックスできてとても気持ちが良いですよね。しかし、シャンプーの間も緊張してリラックスできない、というお客様も多いんです。今回は、あまり普段聞くことのできない、シャンプーの疑問についてお答えしていきますね。

まとめ

「初めまして」の美容師に仰向け状態で身を委ねるのは、不安しかありません。
そのため、頭を上げた方がいいのかどうか、どうしても気になってしまいますよね。

でも、あなたが気遣いのつもりで頭を上げていたことが、ここまで美容師を悩ませていたなんて、意外ですよね。頭は上げずに任せた方が、実は正しかったんです。

これを参考に、今度は頭から足先まで存分にリラックスした美容室ライフを送っていただければ嬉しいです。

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました