イベント・行事

七五三の母親の髪型。ロングヘアのアレンジ6選を美容師が伝授。

※当ブログでは記事内に広告が含まれている場合があります。

初めての七五三は、何かと準備が大変!!
お子様もまだ3歳だと、七五三がどんなものか、理解するのも難しいですよね。

せっかくの七五三なので、可愛くしてあげたい!!と、忙しい中準備をしていたら、すっかり自分の事忘れてた~!!!なんて、焦っているママさん!

大丈夫です!安心してください!
そんな、自分のことは後回しにしてしまった頑張ったママさん達に、簡単でオシャレに見えるヘアアレンジを現役美容師のゆぅちんがご紹介していきますね!!

ayuko
ゆぅちん

今回は、ロング編です!
肩下ミディアムでもできるような、スタイルをまとめました!

スポンサーリンク

七五三で和装をするロングヘアのママに似合う髪型アレンジ3選

ママさんもお着物を着られる場合は、着物のままお子様の面倒を見たり、抱っこしたりしなければならないかもしれないので、できるだけすっきりまとまっていた方が、ラクチンです。

着物を着る場合は、美容室でセットもお願いすることが多いと思いますが、自分でもできちゃうスタイルをご紹介しますね!

見た目も華やか、編み込みアップ

▼かんたん ヘアアレンジ braided hairstyles▼

こちらは編み込みシニヨンなので、崩れにくいスタイルです。
編み込みは崩れにくいだけでなく、飾りを付けなくても華やかに見えるので、七五三のお祝いにぴったりですね!

ツイストが可愛い!下めシニヨン

▼ツイストアップスタイル▼

顔回りからバックにかけてツイストをするので、こちらも崩れにくく、スッキリしたスタイルです。
ご自分で作るときは、ツイストが緩まないように、間でピンを打っておきましょう!

こちらの動画は、サイドから毛先まで一気にツイストしていますが、難しかったら、サイドと襟足を二つに分けてツイストしても良いですし、襟足のツイストは三つ編みに変えても大丈夫です。

ちょっと短めでもできるルーズスタイル

▼結婚式 くるりんぱアップアレンジ【ロブ】▼

こちらは、少し短めのミディアムでもできるスタイルです。
最近流行りのルーズスタイルなので、和装、洋装共に合わせやすく、着物でも老けて見えるのがいや!という方にオススメです。

ポイントは、毛先を織り込んでピンでとめるときは、折った部分がゴロッとしているとピンがはじけやすいので、平らになるように毛を広げて、頭を土台にして、押し当てながらピンでとめるとしっかり留ります!

合わせて読みたい

入学式のママの髪型を美容師が伝授。華やかセルフヘアアレンジ集
お子さんの晴れ姿が見れる入学式はとても楽しみですが、その前の準備って結構バタバタします。そんな時に限ってお子さんがなかなか起きなかったりするとお母さんはもう大変!お母さんも綺麗にしないといけないですしね。本当は美容院に行って綺麗にしたいけど、時間がないというお母さん必見!家でできる入学式にぴったりなセルフアレンジ紹介します。

七五三で洋装をするロングヘアのママに似合う髪型アレンジ3選

当日はお子様の面倒もあるし、洋装でいい!というママさんも多いかと思いますが、写真を撮ったりもするので、可愛くアレンジしたいですよね!

洋装の時にオススメのヘアアレンジも、ご紹介しますね!

ロングから、短めの方にも!ハーフアップ

▼誰でも簡単トップふんわりハーフアップアレンジ!大人女子にもぴったり巻き髪を使ったヘアスタイリング術!ミディアムヘアからロングヘアまで☆Way’s小屋侑大▼

こちらは、長さが短い方でもできるハーフアップです。ポイントは、最初のハチ部分のまとめはあまりキュッとまとめすぎず、自然に下ろした状態で、根本を動かさずにまとめること!両サイドはたるみ気味でも良いです!

くるりんぱの部分も、耳後ろくらいまでの毛で作ると、スッキリ見えて可愛くなりますよ!

しっかりだけど可愛いポニーテール

▼[王道!]愛されポニーテール!初心者もできるヘアアレンジ/mille channel▼

こちらは、ポニーテールのアレンジです。
まとめておいた方が楽チンだけど、ただ縛るだけでは少し寂しいので、アレンジしてみてはいかがでしょう?分割してまとめているので、髪の多い方でもまとめやすいですよ!

サイドのツイストは後ろに持っていくのが大変ですが、できるだけ頭皮から離さずに作ると、たるまずに作れます。

洋装でも華やかに!簡単まとめ髪

▼短めヘアもアップにできる!初心者にオススメ!ヘアアレンジ/mille chammel▼

お子様の準備でママさんの時間が取れない方でも、短時間でできるアップスタイルです。
一つにまとめた髪を一気にくるりんぱするので、崩れない上に、とても簡単に華やかになります。こちらのポイントは、くるりんぱの時真っすぐではなく、斜めのラインで通す事!!

長い方も、短い方もできるので、オススメです!

 

髪の少ない三歳児の七五三の髪型を自分でやるにはどうする?こちらの記事もご覧ください。

七五三の3歳の髪型を現役美容師が伝授。髪が少なくても大丈夫。
初めての七五三、楽しみですね。三歳の七五三は被布を着ることが多いので、自宅でも簡単に着せられることをご存知ですか?美容室でお願いするにしても、自宅で準備するにしても、どのような髪型にするか迷いますよね。この記事ではそんなあなたのために、髪の毛の短い子、少ない子でもできる可愛い髪型を、長さ別でご紹介します。

まとめ

今回は、七五三の時のママさん向けのヘアアレンジをご紹介してまいりました。

当日の主役はもちろんお子様なので、あまり派手すぎも良くないですが、生活感があるままではバランスがとれないので、清潔感があるけど可愛くまとめるアレンジを、してみてはいかがでしょうか?

ぜひ、参考にしてみてくださいね!

 

タイトルとURLをコピーしました