美容室

美容室の雑誌はどうやって集めてる?雑誌を選ぶ基準はなに?

※当ブログでは記事内に広告が含まれている場合があります。

どこの美容室にも置いている雑誌。待ち時間や施術中に読む場合も、結構多いのではないでしょうか?
雑誌は買わないけど、美容室にあったら必ず読む!というお客様も多くいらっしゃいます。

ではこの雑誌、いったいどうやって集めているのでしょうか。
もちろんお店で準備する物がほとんどですが、でも、それだけではないんですよ!

今回は、美容室の雑誌は一体どうやって集めているのか、その出どころの謎についてまとめていきます!

スポンサーリンク

お店の経費で買っている

そのほとんどが、お店の経費で購入されます!
買い忘れのないように定期購読して、自動的に毎月お店に配送される物です。

稀に不定期に購入する雑誌もありますが、大体は変わらない顔ぶれの雑誌を定期購読することが多いですね。

どうやって雑誌を選んでいる?

雑誌といっても、その種類は多岐にわたります。ファッション系、メイク系、ライフスタイル系、グルメ系…。
女性誌だけでも、現在発売されているもので40冊以上あるんです。

もちろんすべて購入するのが一番いいかもしれませんが、しかし、そういう訳にはいかないですよね。
では、どうやって選んでいるのでしょうか?

数ある雑誌の中から選ぶ方法は、大きく分けて2つあります。

年代別の雑誌の販売売上部数を参考にしている

一番参考にしているのが、雑誌の販売売上部数のランキング。ランキング上位のものを選んでいます。
これはしっかりマーケティングされている結果なので、とても参考にしています。

ポイントは、お店のメイン客層の年代やライフスタイルに合わせて購入していること。
お店で一番多い年齢層は、どのくらいの年代の方々なのか。どんなライフスタイルをしている人が多いのか。
ここをしっかり理解しているかが、非常に重要なんですね。

例えばですが、20~30代の若年層と40~50代の主婦層が読む雑誌の好みって、違いますよね。
さらに分類すると、OL向けなのか、生活のネタ系が載っている主婦向けなのか、ハイセンスなモード系なのか、地域のご飯屋さんが載っているグルメ系なのか、というように細分化することができます。

 

お店にはどの年齢層の方が多く、またどんなライフスタイルを送っている方が多いのか。というポイントを理解していないと、お店のお客様の雰囲気とはミスマッチの雑誌を置くことになってしまいます。

単に売れている雑誌を買っているわけではなく、お店のお客様のライフスタイルに合った雑誌をチョイスするように心がけているんですよ!

お客様の要望にこたえて購入している

先程、お客様の年齢層やライフスタイルに合わせて選ぶと言いましたが、そうはいっても、たまにはいつもと違ったものが読みたい!と常連のお客様から言われることがあったりもします。

もしくは、●●●おいてないんですか?と多数お声がけいただく場合もありますね。
そういった場合は、経理を担当するスタッフと相談して、臨時で購入することもあります。

もちろん、すべてのお客様の要望に応えていると本屋さんなのか美容室なのか分からなくなってしまいますので、あくまでも稀なケースですが。そういう場合も、少なからずありますよ!

スタッフが読み終わった雑誌

うちのお店でも結構多いのですが、美容師はファッションが好きな人が多いせいか、雑誌を月に何冊も自分で定期購読している人が多いです。
私も、7~8冊程度毎月購入していたことがありました。

そんなファッション好き、雑誌好きの美容師が働く場所ですから、読み終わった雑誌がお客様用の雑誌コーナーにひっそり紛れ込んでいる。という事も少なくありませんよ!

合わせて読みたい

美容室で出される雑誌にイライラする!美容師が明かす雑誌の選び方とは?
美容室に行くと出してもらえる雑誌。その選定に思わずイラっとしたこともあるのではないでしょうか?この記事では、どのように美容師が雑誌を選定しているのかについてお話しさせていただきます。

そのほか、スタッフ私物の本も・・・?

雑誌のほかに本や写真集をおいている美容室も、あったりしませんか?
うちのお店には、本が好きなお客様が結構いらっしゃいますので、常時100冊くらいは文庫や単行本、アート関連の本や写真集を置いています。

ほとんどは、スタッフが興味のある分野の本や教養のために読んだ本などです。
お客様との会話で盛り上がったとき、すぐにお読みいただけるように家から持ってきているのです。

ペーパーレスはお客様にも美容師にも好評

昨今、エコが叫ばれる時代ですよね。美容室にもその波がやってきました。ペーパーレスの時代です。
なんと、座席分のタブレット端末を用意して、お客様が施術中など好きな時に使用できるようになっているのです。

雑誌が読み放題のサブスクリプションアプリを契約しており、販売されているほとんどすべての雑誌を読むことができるんですよ!
「読みたい雑誌を自分で選べるから嬉しい」と、お客様からも大変ご好評いただいています♪

お店側としても雑誌の間にカットした髪の毛が入らないので、衛生的にもとてもメリットがあると考えます。

合わせて読みたい

美容師の話のネタはどこから仕入れる?おしゃべり上手な秘密はここにあった!
あなたは行きつけの美容師さんとどんなお話をされますか?美容師さんは大体の話に合わせることができますが、一体どこから話のネタを探したりたくさんの情報を得ているのでしょうか?この記事では、現役美容師がその秘密をご紹介します。

まとめ

いかがでしたか?
美容室においている雑誌の多くはお店で購入しており、種類も厳選されていることがわかりましたね!

中には、スタッフの私物も紛れ込んでいる場合もありますよ!
美容室にいつもと違う種類の雑誌がおいてあったら、スタッフが読んだものかもしれませんね。

そして今後、エコの波が日本中に広まっていくと思われます。そのうち美容室でも雑誌を置かないお店が増えるでしょう!

いつもご利用している美容室でも、タブレット端末を使って雑誌を読む日が近いかもしれませんね!

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました