美容・髪型

梅雨の季節も怖くない!プロが教える頭皮のベタつきを抑える方法!

※当ブログでは記事内に広告が含まれている場合があります。

毎年やってくる梅雨の季節。
ジメジメとした湿気のある空気で髪形は決まらないし、頭皮もベタベタするし、ちゃんとシャンプーもしてるのに、なんとなくにおいも・・・?なんてことないですか?

私もお客様の頭皮をカウンセリングしていて、ベタつきを抑える方法を聞かれることがよくあります。
放っておくとかゆみやニオイ、さらにはフケの原因となってしまうので注意しなければなりません!

頭皮ストレス第一位だった頭皮のベタつきについて、今回は原因と解消法について徹底解説していきたいと思います!

スポンサーリンク

そもそもどうして頭皮がベタつくのか?

梅雨の時期の髪のベタつき対策

高温多湿の梅雨の時期は、空気中の水蒸気により通常よりも頭皮が蒸れやすい状態になっています。
そして、髪の毛を守っている保護の役割をするキューティクルも開いてしまいますが、これにより湿気を吸収して、皮脂の分泌を増やしてしまいます。

この皮脂の過剰な分泌こそが、頭皮のベタ付きの最大の原因といえます!
しかもこの皮脂、放っておくと台所の換気扇についた黄色い油汚れと同じ「過酸化脂質」にかわってしまうんです!

そうなってしまうとニオイもしてくるし、なかなか落ちにくいので、皮脂が過酸化脂質に変わってしまう前に、毎日のケアが重要になってきます!

合わせて読みたい

水質で仕上がりが変わる?美容師が教えるシャンプーの不思議
引っ越しや海外旅行などでシャンプーをした際に、普段と同じシャンプーとトリートメントを使用しているのにいつもと違う仕上がりになったことはありませんか?今回はその理由について、お話します。

ベタつきを抑えるためには?

では、このベタつきを抑えるにはどうしたら良いのでしょうか?

トニック系やメントール系など、洗浄力の強いシャンプーを使う事は、少なからず髪や頭皮に負担がかかってしまうので、ラスボスとして取っておいて、これ以外の方法を3つのポイントに絞って説明していきます!

すすぎ方を見直す

シャンプーのすすぎのやり方なんて皆同じなのでは?と思いますよね!
ご自分のシャンプーを思い出してみてください。なんとなく全体が濡れたらシャンプーつけちゃってるな~という方、多いのではないでしょうか?

実はこれ、大きな間違いです!
正しいすすぎ方は、シャンプーをつける前に3分間まんべんなくすすぐこと!それだけで、皮脂汚れの70~80%はしっかり落ちます。

それからシャンプー剤をつけて、優しく頭皮を洗ってあげてください!

 

どんなにいいシャンプーを使っていても、最初のすすぎをおざなりにしてると、汚れがほとんど残っている状態で洗うことになって洗浄力も低下してしまうので、気を付けてみてくださいね!

もちろん、シャンプーで洗った後のすすぎも3分間です!
カップラーメンができる時間すすぎをするのって、意外とえ?まだ?まだすすぐの?と感じてしまうので、ぜひ一度タイマーで測ってやってみることをお勧めします!

シャンプーブラシを使う

そうは言っても、一日お仕事や育児をして疲れているし、パパっとお風呂にはいって寝てしまいたいものですよね、、、気持ちはよくわかります。

そんな貴方の強い味方は、シャンプーブラシです!
しかもこのシャンプーブラシ、手で洗ったときに取り切れない、頭皮につまった毛穴の汚れもかき出してくれる優れもの。

ドラッグストアに売っている1000円程度のものから、100円均一に売っているものまで種類もたくさんありますよね!

 

選ぶポイントは、指でブラシの先を触ったとき、ぐにっと曲がるようなシリコン製のもの。
硬いプラスチック製のものの方が洗ったとき気持ちよさそうですが、頭皮を傷つけてしまうこともあるため、できるだけシリコン製のものをお勧めします!

シャンプーをしっかり泡立てた状態で、くるくると円を描きマッサージするようにブラシで洗います。
揉み洗いしてくれるので、マッサージ効果もあり血行も良くなって一石二鳥!いや、時間も手で洗うより短縮されるので一石三鳥です!

手軽さと気持ちよさゆえに、一度シャンプーブラシを使うと、手洗いシャンプーに戻れないこと間違いなしです!

 

▼私のおすすめシャンプーブラシはこちら

頭皮クレンジングをする

すすぎをしっかりして、シャンプーブラシを使って丁寧に洗ってもダメなら、頭皮のクレンジングをしてみましょう!頭皮クレンジングとは、美容室のヘッドスパでも取り入れられている施術です。

女性の方ですと、メイクを落とすのにクレンジングオイルやクリームを使うのでピンとくると思いますが、頭皮クレンジングとは、頭皮の汚れを専用のオイルやクリームを使って溶かし落とすこと!
これを美容室に行かなくても簡単にご自宅でもできるので、ぜひやってみてください!

まず使用するものは、汚れを浮かして落とすオイル。
ドラッグストアには頭皮専用のオイルやクリームが売っていますが、まずはお手軽に、全身に使えるタイプのホホバオイルやオリーブオイルを使ってみましょう!

慣れてきたら、専用のクレンジングオイルやクリームに挑戦してみるといいと思います!
おすすめのオイルはこちらです。

 

クレンジングのタイミングは、シャンプー前!
乾いた頭皮にオイルをなじませてマッサージしお湯で流すことで、シャンプーだけでは取り除けない皮脂をスッキリ落とすことができます!

それでは、簡単に手順を説明いたします!

  1. 手のひらにオイルを出し、指先までまんべんなく伸ばします。
  2. 指先を使って頭皮にオイルをなじませます。
  3. 指の腹を使ってくるくると頭皮全体を優しくマッサージします。
  4. 1~2分ほぐしたら、ぬるま湯でしっかり洗い流します。
  5. 流した後は、いつも通りシャンプーをしてください!

 

頭皮クレンジングはスペシャルケアなので毎日ではなく、週に1~2回程度を目安にしてみてくださいね!

洗髪後はすぐにタオルドライをして、ドライヤーで完全に乾かしてくださいね!
頭皮までしっかり乾かさずに生乾きの状態でいると、せっかくキレイになった頭皮が蒸れやすくなってしまいますよ!

合わせて読みたい

抜け毛に悩む女性におすすめなシャンプー。洗い方も要注意。
女性にとって、髪の毛の印象はとても重要です。スタイルやダメージを気にする人は多いですが、意外と人には言いにくい「抜け毛」に対しての悩みを持っている人も多いんです!抜け毛が気になるときにどんなシャンプーを使って、どうケアすればよいかをご紹介しますね!

まとめ

頭皮のベタつきはやっぱり洗浄力の強いトニック系や、スースーするメントール系のシャンプーじゃないと取れない?美容室の頭皮クレンジング付きヘッドスパじゃないと落とせない?

実はご自宅でも簡単に頭皮のべたつきを防いだり、解消したりする方法はあります!
まずは、ご自分のライフスタイルに合わせて、できることからやってみてくださいね!

何かとストレスを感じやすい梅雨の季節ですが、頭皮がスッキリしているだけで気分も爽快に過ごすことができるものですよね!
ぜひ、今年の梅雨の季節は、頭皮ストレスゼロ!でいきましょう!

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました