着物って日本における民族衣装ですね!最近は外人さんも、日本に来日したら、着物を着て観光する姿をよく目にしますよね!!
しかし、日本人は普段から着物を着ることが少なくなってしまっているのが残念なところです。
しかし、今でも【お祝いの際は着物!】というイメージも強いのも確か。女性で着物というと、やはり成人式ではないでしょうか?
着物はレンタルも増えていますし、貸し衣装屋さんやネットでも気軽に借りられる時代なのでとても便利ですよね~!
その時に、問題なのが、髪型!!!
美容室に行っても「どんな髪型にしますか~?」って聞かれちゃうし、その場で決めようと思ってもなかなか、即決できない!なんてことありませんか??
「ロングの場合は大抵の髪型はできるけど、短いショートでもできるのかな?」って不安になることも・・・今回は、自分でもできる髪型や短い髪でもできる髪型を、現役美容師のゆぅちんがご紹介しますね!!
コツを掴めば簡単に!着物に合う流行の髪型アレンジ
一時期は、モリモリの盛りヘアが流行っていたこともありますが、最近は、抑えめなルーズヘアが流行り!!なので、意外と自分でもできちゃうような髪型が多いんですよね!
今の、まとめ髪で大活躍なのが、「くるりんぱ」です。一つにまとめた髪の根元を二つに分けて、そこに毛束をグリッと通して、くるりんぱ!!
▼『うまく出来ないを解決』くるりんぱの上手な作り方のコツは斜め45度♪▼
これだけで、ほとんどの髪型が簡単になります!!
では、くるりんぱを使った簡単で可愛い着物に合う流行りの髪型アレンジをレングス(長さ)別に紹介していきますね。
ロング~ミディアム
▼くるりんぱ+三つ編みおだんご▼
こちらは2段のくるりんぱしているので、崩れにくく、もう量の多い方でもまとめやすいアップスタイルです。
ポイントとしては、2段目のくるりんぱの時に、下にさげ過ぎないこと!下にさげてしまうと、1段目のくるりんぱのゴムが見えてしまったり1段目と2段目の間があきすぎて、間延びしてしまうんです。
更に、髪の長さが長い方や毛量の多い方はおだんごにする三つ編みが大きくなることもあるので、下にまとめるスペースを作っておいてあげることが、バランスよく作るコツですよ!!
ボブ~ショートボブ
▼くるりんぱだけ!?【簡単ボブヘアアレンジ】▼
これは、超簡単!!くるりんぱだけ!!
着物の時は、着物の襟をぬいて、襟元が開いた状態になるのでまとめられないくらいの短い長さの方は、ハーフアップでも大丈夫です!
飾りを和飾りにするだけで、一気に和風の雰囲気になりますよ!
こちらのスタイルのポイントは、サイドのくるりんぱの位置をできるだけセンターに近いところにすること!
横(耳に近い位置)に作ってしまうと、最後のセンターでまとめるときに長さが足りず、届かなくなってしまう!なんてこともありますし、真ん中のくるりんぱと離れてしまうので、バランスが後頭部にいかずに、分け目がでてしまいます。
なので、できるだけセンターに作ったくるりんぱに近い位置に作って、一体感が出るようにまとめてみてください。
簡単!!と思っても、自分で実際に作ってみると、なかなかうまくいかない。という方に・・・違うまとめ髪の時にも使えて、覚えておくととっても便利な方法とコツをご紹介しますね!!
こちらもオススメ♪

簡単でしっかり!ピンの止め方
ピンは、上下を開いて親指と人差し指でしっかり固定。(意外とバネがしっかりしていて多少の力が必要です)止めたい部分に、ピンの先端を垂直に当てます。(先端は細いので気を付けてくださいね!)
頭皮に先端があたっているまま、ピンを頭皮と平行になるように寝かせます。そのまま、縫物(波縫い)をするようにジグザグに滑らせる。(1~2回波を作ったら挟んでいた指は抜いてしまって大丈夫です)
これで、地肌の根元の毛と止めたい毛束の下の部分が1本のピンで止まるので、しっかりと固定できますしピンが表面に出ないので見た目もキレイ!!
毛量が少なくてボリュームが出ない!
髪が細かったり、柔らかい方は長さがあっても、まとめ髪をするとコンパクトになりすぎてしまいます。そんな方もボリュームアップの方法は・・崩し方がポイントです。
くるりんぱの後、毛を引きだすとルーズな柔らかな印象になるので思い切って引き出しましょう!
シニヨンを作るときも、三つ編みやツイストしたらまとめる前に、原型がなくなるくらい、グッと毛を引きだしちゃいましょう!すると、三つ編みで、まとまっていた毛束が、モアモアと動物のしっぽのようにふくらみます。
その状態で、まとめてあげると、ボリュームアップします。髪の長さがあまり長くない方も、この方法は使えるのでやってみてくださいね!
理想のアレンジならここ!最新版!着物髪型カタログ2018
美容室でお願いするときも、頭では、イメージできても、それを言葉で美容師さんに伝えるのはなかなか難しいですよね。そんな時に、髪型カタログで、写真でイメージを伝えるのはとっても便利です。
お家で、髪型を探すときも役立ちますよ!本屋さんで売っているカタログもいいですが、数が限られていますし、わざわざ本屋さんに買いに行かなきゃいけなくて時間もお金もかかってしまいます。
やはり、今は、ネットでの検索が手軽!
「ホットペッパー」や、「BIGLOBE Beauty」は実際の美容師さんが写真をアップしているので、随時更新されて、最新の髪型が見られます!しかも、数の多さが魅力!!
その写真を美容師さんに見せれば、うまく伝えられなくても、安心です!ちなみに、写真を見ても、決められない!って方は、美容師さんに、イメージだけ伝えてみてください!
「可愛い系」「大人っぽく」等・・・それだけでも、お任せでやってくれますし、提案もしてもらえますのでご安心を!!プロのお力をお借りしましょう(笑)
こちらもオススメ♪

まとめ
今回は、着物に合う髪型アレンジについて書いてみました!
成人式は一生に一度!!
写真も撮りますし、やはり、可愛く良い思い出にしたいですもんね!!最近はあまり、古典的な和風にこだわらない髪型アレンジも多いので、ぜひ参考にしてみてくださいね!!
最後まで読んでいただきありがとうございます!