美容師のホンネ

美容室にはシャンプーして行くべき?美容師はホントはこう思っている!

※当ブログでは記事内に広告が含まれている場合があります。

「美容室に行く前は、髪の毛をキレイにして行った方がいいのかな…」
「どうせシャンプーしてもらうんだし、そのままで大丈夫でしょ!」

美容室に来る前に髪の毛を洗うべきかどうか?は、意外と多くのお客様で考え方が分かれることです。
「汚い髪の毛のままだと失礼になるんじゃ…」と思われていませんか?

ご自分の髪の毛を触られるわけですから、なんだかちゃんとしてない人みたいに思われてしまいそうでちょっと不安ですよね。
美容師もやっぱり人間ですから、あまりにも洗ってないような髪の毛を施術するときには正直少し抵抗があります。

でも、必ずしもシャンプーしてきた方が良いというわけでもありません。
その心遣いはもちろん有難いと思っていますが、逆に美容室に来る前にシャンプーをしない方がいいこともあります。

 

この記事では、

  • シャンプーは、美容室に行く何日前にしておくのがベストか?
  • 美容室に来る前に、シャンプーしない方がいい場合
  • 洗ってない髪の毛を施術する時の美容師の本音

を、現役美容師の僕が解説していきます。

スポンサーリンク

シャンプーは美容室に行く何日前にしておくのがベストか?

結論から言うと、これは『前日の夜』がベストです。
前日にちゃんと洗っておくと、翌日の美容室に来店される時には髪の毛にも頭皮にもあなた本来の油分が付いている状態になります。

シャンプーしたての時というのは油分を落とした後の状態なので、髪の毛のクセや本来のハリ、コシなどが分かりづらくなっています。

通常時の髪の毛をしっかりチェックしてからカットなどの施術に入った方が、普段の髪の毛の状態に適した切り方やスタイリングなどのアドバイスもしやすいことが多いです。

美容室に来る前にシャンプーしない方がいい場合

「そうは言ってもやっぱりキレイな状態じゃないと恥ずかしい!」という場合は、もちろん来店前にシャンプーしてきていただいても大丈夫ですが、施術的にシャンプーしてこない方がいい場合というのがあります。

それは、カラーをする場合です。

カラー剤というのは頭皮に直に薬液をつけ、基本的に約30分間放置時間を設けます。
薬液の種類によってはこの間にアレルギー反応が起こる可能性があり、本来このアレルギー反応から頭皮を守るバリア機能が油分です。

来店直前にシャンプーをしてきてしまうと、このバリア機能が無い状態でカラー剤を頭皮につけることになってしまいます。

 

また、痛みなどはなくてもご自分でシャンプーをしたときに爪などで頭皮を引っ掻き、小さな傷になってしまっていることもあります。

その状態でカラー剤をつけると、傷口に薬液を塗布することにもなってしまうので、沁みたり酷い場合はかぶれたりする原因になります。

カラーをする予定の時はやはり前日の夜にシャンプーし、ある程度の油分をもたせたまま来店された方がいいですね。

合わせて読みたい

あなたは大丈夫?美容師に嫌われる行動とその理由とは!
美容室に行く際に、『美容師さんとの接し方がわからない。』または、『もしかしたら美容師さんに嫌われているかも』などと思ってしまうことはありませんか?今回は、美容師さんの嫌いなお客さんの行動とその理由についてご紹介します。

洗ってない髪の毛を施術する時の美容師の本音

しばらく洗ってない状態で美容室に来られた場合、美容師は当然「大丈夫ですよ!」と言います。
が、本当に正直に言えば「マジか…」と思っています。

美容師も人間ですからね。2~3日洗ってないぐらいであれば本当に気にせず普通に施術しますが、1週間以上洗ってないような場合はさすがにちょっと…となります。

前シャンのある美容室であればカットの前にシャンプーするので多少は汚れも落ちますが、あまりにも洗ってない髪の毛というのは、1~2回シャンプーしたぐらいではなかなか汚れが落ちないものです。

その状態で髪の毛を切ったりしても余計につきすぎた油分で髪の毛同士がくっついてしまい、流れや軽さが分かりづらいので、仕上がりにも影響が出てしまいます。
一般常識的な範囲でやっぱりシャンプーはしてきてほしいな、というのが美容師の本音ですね。

スタイリング剤でベタベタなのはNG

最近多く見かけるシャンプーが別料金の美容室の場合だと、基本のカットメニューにシャンプーが付いていません。

こういったお店にスタイリング剤が多くついている髪の毛のままカットをしに行くと、前シャンもなくスプレイヤーで出来るだけスタイリング剤を落としただけの状態で、髪の毛を切ることになります。

当然、完全にはスタイリング剤が落ちてませんから、髪の毛同士がくっついてしまい重さや流れが分かりません。

これはそのまま仕上がりに影響が出てしまうので、過度なスタイリング剤はつけないようにして行くか、お仕事帰りなどで仕方のない場合はプラスでシャンプー料金を払ってでもしっかりと髪の毛をキレイな状態にしてから、カットしてもらった方がいいですね。

合わせて読みたい

美容師のホンネ!実は触りたくない髪の毛ランキングとその対処法。
美容師は、仕事柄人の髪の毛を一日中触っていますが、皆さんがキレイな清潔の方ばかりではないので、正直触りたくないな、と感じることも多々あります。今回は、お客様の髪の毛を触って気持ち悪いな、と感じた経験をお話しますね。ぜひ参考にして下さいね。

まとめ

美容師という仕事をしている以上、お客様には不快な思いをさせないように努めているので、あまり本音は言わないものです。
「前に行ったときに大丈夫って言われたから平気平気!」と思っていると、危険かもしれません。

カラーなどの施術上シャンプーしない方が良い場合は別として、基本的にはキレイな状態の髪の毛を美容師は好みますし、髪の毛自体にも清潔な状態が望ましいと言えます。

次に美容室に行くときの参考にして頂ければ、と思います。

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました