美容・髪型

美容室で染めたヘアカラーを長持ちさせる4つのコツを現役美容師が伝授します。

※当ブログでは記事内に広告が含まれている場合があります。

綺麗に染まったヘアカラー。綺麗に染まってサラサラとっても気分がいいですよね!
だけど、アレレ?1週間2週間と経過していくと髪の色が戻ってきてる!そんな経験はありませんか?

実はとっても多いヘアカラーの悩みとして、「色落ち」があります。
今回はそんなお客様の悩みを少しでも解決出来る、ヘアカラー長持ちの秘訣を現役美容師が伝授いたします!

スポンサーリンク

染めたヘアカラーの色味で色持ちが違う?!

まずは、ヘアカラーの色持ちのコツをお話する前に、実はヘアカラーって色味によって褪色(色が落ちること)が早い遅いがあることを知っていましたか?

参考程度にその事を覚えておくと、少しでも色持ちのいいヘアカラーが出来ますので、担当美容師さんと相談するのもとってもオススメです!

アッシュ系やマット系の寒色系のヘアカラーの色持ち

色味が落ちやすいのは、ここ最近のトレンドで人気のくすみ系のヘアカラーです。グレー系やブルー系のヘアカラーもここの部類に入ります。

実はこの寒色系のヘアカラーは、元々染料がとっても小さな粒子から出来ています。
小さい分キューティクルから入り込んで染まりやすいのですが、その逆に色味が落ちていくのも早いのが特徴です。

スルスルとキューティクルの隙間から、ブルーの色素が抜け落ちてしまうのです。

レッド系やピンク系の暖色系のヘアカラーの色持ち

ツヤ感が出やすく、髪の毛が綺麗に見えて人気のレッドなどの暖色系は、寒色系とは逆で大きめの粒子からなる染料です。

大きい分、キューティクルから入りにくいため染めるのに時間はかかりますが、染まれば抜けにくく色持ちが良いのが特徴です。

美容室でも、レッド系やピンク系はじっくり長く染めることが多いはずです。

ブラウン系やベージュ系のナチュラル系の色持ち

仕事等で厳しいお客様がよく染めるブラウン系のヘアカラーは、この中で1番色持ちがいい色味です。
元々髪の毛が持っている色素に近い染料の為、黄色く抜けたりしにくく見た目もあまり変わらず長く楽しめるカラーです。

 

どうしてもアッシュ系のヘアカラーを長持ちさせたい!というのなら、ベージュ系とミックスして染めてあげると色持ちが良くなるので、担当の美容師さんにお願いしてみましょう!

合わせて読みたい

カラーを長持ちさせる自宅ケアのコツ!髪質別の似合う色もご紹介。
ここ最近はツヤ髪や、美髪など、髪のキレイさに注目が集まっていますね。その為のケア商品も多数あります。美容室へ来るお客様を見ても、カットと同じくらいカラーをされる方は多いです。今回は、カラー毛のケア方法や、髪質別のオススメカラーをご紹介してまいります!

?美容室で染めてから1週間が勝負!色持ちさせる4つのコツ

聞いたことがあると思いますが、ヘアカラーの色持ちは美容室で染めてから1週間が勝負です!
これはどの美容師さんに聞いてもそう答えます。

では、実際にこの1週間で何をしたらいいのか伝授いたしますね!

ヘアカラー用のシャンプー剤を使う!

ヘアカラーをしているお客様には必ず使って欲しいものが、「ヘアカラー用のシャンプー」です。
このシャンプーは、ヘアカラーをしている髪の毛をツヤツヤにさせるのは勿論、ヘアカラーの色持ちを良くする為に穏やかな洗浄能力を持っています。

そしてキューティクルが開かない様に、弱酸性で作られています。

もし、シャンプー剤が高いなぁと思うのでしたらヘアカラーをして1週間は専用のシャンプーを使い、そのあとは普段のシャンプー剤に切り替えるのも方法です!

シャンプー後はしっかりドライ!

シャンプー後の髪の毛は濡れている状態なので、キューティクルが開いてる状態です。
キューティクルが開いていると髪がキシキシとひかかりやすく、開いてる隙間から染料が抜け落ちてしまうのです。

シャンプー後は出来るだけ早めにタオルドライしてから、ドライヤーで乾かすのがポイントです。

海水や紫外線から守る!

夏は特に気をつけて欲しい季節です。
海水は色落ちが激しくあるので、気をつける必要があります。ポイントは流さないトリートメントをつけて、海水がつかないように結んでおくのがいいでしょう。

紫外線も色持ちの原因と言われているので帽子を被ったり、髪の毛用の日焼け止めスプレーをつけると防ぐことが出来ます。

キューティクルを整えて髪を綺麗に保つ

傷みの原因になるものは、ヘアカラーの色持ちにも影響が出てしまいます。
なので、ヘアカラーを長持ちさせたい時は髪の毛を綺麗に保ってあげるのが1番の近道です。

流さないトリートメントをつけてキューティクルを整えたり、ドライヤー前やアイロン前には髪の毛を熱から守るオイルを付けるだけでも断然ヘアカラーの色持ちが良くなり、ツヤが出ることで色味も綺麗に見せることが出来るんですよ!

合わせて読みたい

失敗しない美容室の選び方!腕のいい美容師さんを選ぶポイントは?
美容室がたくさんあり過ぎて、どこに行けばいいかわからない!なんて悩んでいませんか?自分のお気に入りの店舗を見つけるのはとても大変ですよね。今回はそんなあなたに、美容室選びのポイントをご紹介します。

まとめ

ヘアカラーの色持ちを綺麗に長持ちさせるコツ、いかがだったでしょうか?

私自身のお客様でも色持ちが気になる!という方が多く、普段のお手入れ方法を聞くとドライヤーを使っていなかったり、シャンプー剤は普段通りだったり原因がありました。
そのお手入れを変えるだけで断然にヘアカラーの色持ちが良くなっているので、是非これを読んだ方も実践して欲しいことばかりです!

それでもすぐ黄色く抜けちゃうんだよなぁって人は、担当の美容師さんと相談して元々持っている髪の色素に合うカラーの色味をミックスして貰ってみてください!

コツを実践して、皆さんのお気に入りのツヤツヤヘアカラーが長く持ちますように。

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました