いつもきれいに整えられた、美容師さんの髪!
美容師さんの髪型を見て、こんなスタイルにしたいな!と思ったことはありませんか?
それだけ魅力ヘアスタイルをしている美容師さんが多い、ということですね。
そんないつもキレイにしている美容師さんの髪は誰がどこで切っているの?って気になりますよね。
私も実際に働いていて、お客様に聞かれることが結構あります。
普段あまり聞くことのない、美容師事情!
今回は、美容師さんが自分の髪のお手入れをどのようにしているのか?についてお話しますね!
なかなか聞けない!美容師の髪の毛は自分で切るの?
美容師という仕事は、お客様のスタイルをキレイにするだけでなく、お客様のお手本になるように心がけているスタッフが多いです。
お客様からしても、髪の毛がボサボサでお手入れしていない美容師さんに担当してもらうより、キレイにカッコいい美容師さんに担当してもらったほうが、嬉しいですよね?
美容師は指名を増やすことも目指して頑張っているので、見た目に気を使っています。
キレイを保つためにケアをこまめにしているのですが、毎日自分で出来るケアはもちろんですが、ヘアスタイルを変えたいときや髪の毛が伸びてきた時のケアはなかなか自分ではできません。
そんな時は、いったいどのようにしているのでしょうか?
お互いに切り合う
自分の働いてるお店で働いているスタッフ同士で、お互い切りたいときにお願いして切ってもらったり、カラーやパーマをお願いします。
毎日一緒に働いてるスタッフ同士なので、好みやセンスをわかっているので信頼してお任せできるんです。
その時のお金は?というと、これはお店によっても変わりますが、カットは無料で出来るお店が多いです。
カラーやパーマの場合は、使用する薬は自分で購入してやるお店もあれば、お店の薬を使う代わりに1回いくらと定められていて、お店に支払いをして行うお店もあります。
どちらにしても、かかる費用は薬品代程度で出来ることが多いです。基本的には、閉店後に残ってやってもらいます。
後輩のカットモデルになる
美容師は、お客様を担当できるようになるまで、少なくとも100人近くのモデルさんをこなさなければいけません。なので、練習を兼ねてカットモデルやカラーモデル、パーマモデルになることがあります。
スタッフがモデルになると、施術した後日数がたった状態を見ることができますし、スタイリングしにくい部分とかを教えることができるので、美容師は先輩の髪を借りるというのが、一番の良い練習になったりもするんです。
自分自身も同じように先輩の髪で練習をしてきたので、あまり拒否する人はいないかもしれませんが、それと同時にカッコよくキレイになる、という保証はありません。
先輩だけではなく、入りたてのアシスタントでも先輩のカット等のモデルになることもあるので、自分がまだカットを覚える前の段階でもカットしてもらえます。
モデルになることで、力の入れ具合や接客等の勉強にもなるので、練習の一環です。
美容師のメリットといえるのが、あまり自分のカット代がかからないということですね!
合わせて読みたい

他の美容室に行くことはある?
美容師は、自分が働いているお店でお手入れをすればあまりお金がかからないのがメリットなので、自分で働いているお店以外行かない!という人もいますが、他店に行くという美容師さんもいます。
その理由は様々!
勉強やリサーチのため
やはり、繁盛しているお店や人気店、有名なお店というのは同業者としては気になるものです。
どのような接客をしているのか、どのような技術なのか、どのような薬品を使っているのかを知りたくて、勉強やリサーチのために他店に行くことがあります。
その時は、大体美容師ということは言わずに行くことが多いですね。
私は、街頭で声をかけられたモデルを探している美容師さんに、同業者だということは言わずにカラーモデルで通ったことがあります。
他の店舗のリサーチや先輩美容師さんがどのような指導をしているのかを見てみたいという興味で、行ってきました!
その時の経験を元に、自分のお店の後輩の指導に役立てた経験があります。
お客様として接客されたい
いつもお客様へしているサービスや施術を、お客様として受けたい!と思うことがあります。
美容室は髪をキレイにするだけでなく、接客や内装、全てにおいて癒しの空間を提供して、リラックスした時間を過ごしていただく、というのもサービスの一環です。
それをお金を出して癒しの時間を過ごしに、あえて他店に行くこともあります。
友人のお店や、昔から決まった美容室がある
美容学校で一緒に学んでいた友人が他のお店で働いていると、その友人のお店に行くこともあります。
また、自分が美容師になる前から通っている美容室にそのまま通い続けている、という人もいます。
合わせて読みたい

まとめ
美容師さんがいつもキレイな状態を保っているのは、こまめにいつでもカットできる環境にいるから、というのもあります。その中でも、勉強を兼ねて行っていることが多いんですよ!
毎回同じ髪型でいるよりスタイルの変化を持つことで、お客様のヘアカタログのように参考になるようにも心がけているんです。
普段あまり聞けないことですが、興味がある人は今度美容師さんに直接聞いてみると、ココに書いていないような事情が聴けるかもしれませんよ!
コメント