ブリーチやライトナーを使ったハイトーンベースのヘアカラーは、日本人の髪質では出にくい透明感や抜け感を出してくれるので、2020年も流行中。
でも、せっかく美容室で染めたのに、すぐ色落ちしてしまう…なんてことありませんか?
そんな方にオススメしたい救世主が、「カラーシャンプー」です!
ですが、カラーシャンプーは様々なメーカーから出ており、種類や選び方を間違ってしまうと色が全然入らなかったり、無駄にコストがかかってしまうことも…。
私もよくお客様から、どんなのがいいのか相談されます!
今回は、プロの目線でオススメしたいカラーシャンプーと、正しいカラーシャンプーの使い方を紹介させていただきます!
カラーシャンプーとは?
カラーシャンプーは、カラーの色が落ちるのを遅らせる手伝いをしてくれる優れもの。
シャンプー剤の中に色素が含まれており、洗うことで色素が髪の中に浸透してカラーの退色を防いでくれるんです。
あくまでも「補う」程度なので、カラー剤のように「発色する」と思っている方はご注意くださいね!
どんなカラーシャンプーを使えばいい?
ヘアカラーを長持ちさせる方法として、カラーシャンプーが有効なのは分かっていただけたかと思うのですが、問題はどこのメーカーから出ている、何色のカラーシャンプーを使うか、というところです!
一口にカラーシャンプーといっても、数十種類のメーカーで取り扱いがあり、色味もたくさん種類があるんです。
次からはシャンプーの色別におすすめの髪色をまとめてみましたので、参考にしてみてくださいね♪
ピンク系カラーシャンプーがおすすめな髪色
- レッド系・オレンジ系・ピンク系髪色の方
- 暖色系ベースのカラーの方
パープル系シャンプーがおすすめな髪色
- ベージュ系・ラベンダー系・ホワイト系の髪色の方
- 淡い寒色系ベースの髪色の方
- ブリーチしていて、黄ばみを消したい方
シルバー系シャンプーにおすすめな髪色
- グレー系の髪色の方(グレーベージュなどにもおすすめです!)
- 濃い目の寒色系の髪色の方
ブルー系シャンプーおすすめな髪色
- アッシュ系の髪色の方
- ブルーベージュなどブルーベースの髪色の方
合わせて読みたい

プロがすすめするカラーシャンプーは何?
サロンで数々のカラーシャンプーを使ってきましたが、市販でも手に入りやすく、なおかつ使いやすい商品を紹介します!
「ナプラ N.カラーシャンプー」
「N.」って、一般の方も聞いたことはあるのではないでしょうか?
ヘアオイルやワックスもとても使いやすくて、インスタグラムなどSNSでも評判がいいですよね!
そんなN.シリーズに、カラーシャンプーがあるのをご存じでしたか?
カラーシャンプーの中でもトップクラスの染料の濃さがあるので、ブリーチを頻繁にしている方には鉄板商品となっています!
テクスチャーがかなり濃厚ですので、初めて使う方にも使いやすく、しっかりと色素が髪の毛に浸透してくれるのがわかりやすい商品です。
色味は、「パープル」「ピンク」「シルバー」と3色あります。
とくにピンクシャンプーは、同じピンク系のカラーシャンプーの中でも1番なのではないか?というくらいかなりしっかり発色してくれますよ!
「THROW カラーシャンプー」
THROWとは、元々ヘアサロンが開発したカラー剤のブランドで、アッシュ系の色味に特化したカラー剤を作っているのですが、そんなアッシュにこだわりぬいたブランドがとことんアッシュにこだわって作ったのが、THROWカラーシャンプー。
そのアッシュの濃厚さゆえに、カラー補充のパワーがとても強いです!
アッシュ系のカラーをキープしたい方には、かなりオススメですよ!
意外と知らない!カラーシャンプーの正しい使い方
どんなに優れたアイテムを使っていても、使用法が間違っていたり、正しくないと効果は半減してしまいます。
あんまり色が入らなかった…なんてことがないように、使い方をおさらいしましょう!
1、頭皮と髪をしっかり濡らす
実は見逃しやすい最初の工程。
普通に水でサーとすすぐだけではだめなんですか?と聞かれることも多いですが、それだとカラーシャンプーの効果を100%発揮できません。
というのも、髪の毛は濡れているときに一番キューティクルが開くので、しっかり濡らすことでカラーシャンプーの染料が内部まで入りやすくなるんです!
なので、頭皮からしっかりと髪の毛を濡らしてベースを作ってあげましょう!
2、カラーシャンプーを泡立てたら時間を置く
髪が充分濡れたら、カラーシャンプーをしっかりと泡立てて、そのまま時間を置きます。使うアイテムにもよりますが、基本的な目安は「5分」。
メーカーによって違うこともあるので、裏の使用法をよく読んでみてくださいね!
3、いつも使っているシャンプーで洗う
カラーシャンプーをしっかりすすいだら、いつも使っているシャンプーで洗ってください。
カラーシャンプーでも頭皮を洗うことは可能ですが、頭皮への洗浄力を考えたら通常のシャンプーを使ってあげる方がいいです。
というのも、カラーシャンプーは洗浄力には特化してないので、カラーシャンプーで頭皮を洗ってもスッキリしない方が多いです。
なので、カラーシャンプーがすすぎ終わったら、普段通りのシャンプーで頭皮を洗ってあげてくださいね!
4、カラートリートメントまたはトリートメントをする
さらに色をしっかりと入れたい方は、カラートリートメントを。
髪の毛のケアを重視される方は、通常のトリートメントをしてください!
カラーシャンプーとカラートリートメント、両方使うのがベストですが、色味をそこまで追求せず長持ちさせるくらいでよければ、カラーシャンプーのみでも色素の補充は十分ですよ♪
5、お湯の温度に注意 !
お湯の温度が熱すぎると、せっかく入った色素が抜けてしまいやすくなります。
なるべくでしたら、ぬるま湯くらいの温度ですすぐことをオススメします!
合わせて読みたい

まとめ
いかがでしたか?自宅でもカラーの色味を足し、退色を防いでくれる唯一の味方、カラーシャンプー。
こんなに優秀なものがドラッグストアやネットでも簡単に購入できる時代ですので、もしあなたがカラーの色落ちで悩んでいるのであれば、ぜひオススメしたいです!
まずは、ご自分の髪色に合ったカラーシャンプーを選んでみてください!
使うときはこの記事で、使用方法と大事なポイントをおさらいしてみてくださいね!
少しでもかわいいカラーが長持ちするアドバイスになればと思います♪
コメント