美容・髪型

気に入らない!美容室で好みじゃない時、言っていいの?やり直しは?

※当ブログでは記事内に広告が含まれている場合があります。

髪型は、人の印象を大きく変える大事なセクションです!いくらオシャレな服を着てバッチリメイクをしても、髪型がきれいになっていないと美しく見えません。

なので美容室に行くとき、こんな感じになりたいなとイメージを膨らませて、ワクワクしながら行くという人も多いのではないでしょうか?

しかし!!

美容室でカッとやカラーをしてもらって仕上がりを鏡越しに見た時に、「あれ?イメージと違うな」と思ったことはありませんか?

私の友人も良く、こんな風にしたかったわけじゃないのに!と愚痴っていたり、お客様も他店でカットを失敗されたからやり直して欲しいと来店される方もいます。

やはり気に入らなくても言えずにお帰りになるお客様が多いというのが現実です。今回は仕上がりが気に入らなかったときのことをお話したいと思います。

スポンサーリンク

美容室で仕上がった時のスタイルが気に入らない!ハッキリ言っていいの?

スタイルが気に入らない

美容室で施術を行う時、事前にカウンセリングと言ってお客様の希望を伺います。基本的にはお客様の希望と髪質、頭の形等を見ながらスタイリストが施術するのですが…。

「いかがですか?」と仕上がりを見せられた時点で仕上がりが気に入らない場合、その場で「ココが気に入らない!」ということを言ってしまってよいです。

確かにすでにカットは終わってしまっていますし、スタイリストを目の前にして言いにくいという人が多いと思います。

しかし美容師側としては、言っていただいた方が良いのです!その理由をまとめてみました!

お客様の好みがわかる

最初のカウンセリングは言葉での表現が多くなります。なかなかイメージを言葉で表現するのは難しいですよね。美容師はお客様の希望を言葉で聞き、頭の中で仕上がりをイメージします。

その時にお客様が思い描いているものと同じなら良いのですが、そこに誤差があると仕上がりを気に入ってもらえません。

仕上がった状態で「ココが長い!」「ココが気になる」とポイントで言っていただければ、お客様のイメージや好みがわかってくるので、次回の時のカウンセリングの時にお客様の好みに合わせやすくなります。

お客様が毎日やりやすいスタイルにすることが目的

そもそも美容師というのは、お客様が毎日お手入れしやすい髪型にすることが仕事です。お客様は美容師の作品のモデルになっているわけではありません。

いくら美容師、完璧!と自己満足していても、お客様が気に入ってもらえなければ成功ではないんです。

例えば普段、ザッとドライヤーをかけるだけしかしないのに、しっかりブローや巻かないと形が付かないスタイルにされてしまったら、お客様は切らなきゃよかったと思いますよね?

それでは意味がありません。お客様が自宅でも再現できるスタイルにすることが一番優先なので、遠慮なく言って大丈夫です!

お客様に合わせられる美容師というのが美容業界で良いと言われることが多いのですが、本当に良い仕事をする美容師というのは、お客様の普段のスタイリングの仕方を把握して、自宅で簡単に同じスタイルを作れるようにカットしたり、お出かけの予定に合わせてその時に一番イイ良い状態になるように逆算ができることを良しとされています。

お客様の希望や求めているものに近づけるためにも、ただ「気に入らない」というのではなく、「ココをもう少し切ってほしい」「ココがやりにくい」等、部分的に言えば美容師にも伝わりやすくなりますよ!

お客様が気に入らなかったとき、美容師の対応は?やり直してくれる?

もし気に入らないことを伝えた場合、美容師はどのように対応するのか?ということですが…。

カット

カットで気になる部分がある場合、部分的であればその場で修正します。

もし全体的に長い場合は、もう一度全体のカットのやり直しになるので、多少時間はかかるかもしれませんがやり直しは可能です。

カラー、パーマ

カラーやパーマの場合、薬品を使用しているため髪の毛に負担がかかり、施術直後は髪の毛が不安定な状態になっています。

ダメージが少ない場合はその日のうちにやり直しも可能ですが、時間もかかりますし髪の負担を考えて数日後にやり直しをさせていただく場合もあります。

部分的なカラーのムラやパーマのかかりが一部分だけ弱い場合は、その部分のみのやり直しになる場合もあります。どちらにしても時間がプラスでかかるので、もし当日にお客様の時間がない場合は、気に入らないことを伝えておけば後日やり直しが可能なことが多いので、まず伝えるということが大事ですね。

又、自宅に帰ってから気になる部分を見つけた場合も、1週間以内は無料でやり直しが可能としている美容室も多いので電話で伝えることも可能です。

伝えてみた結果

気に入らない!ということを言えないという人の中には、美容師が怒ってしまうのでは?と思って言いにくくなってしまうこともありますよね?

残念なことに、ムッとする人やかたくなに自己主張をしてやり直さない!という自己満足とプロ意識をはき違えてしまっている残念美容師もいるんです。

同じ美容師として恥ずかしく思いますが、もし伝えてみてそんな横柄な態度だった場合は、今後もお客様に寄り添ってはくれない可能性が高いので、美容師を変えてもらってよいと思いますよ!

まとめ

美容師のやりがいというのは、施術後にお客様に晴れやかなお顔で帰っていただくことなので、その為にもお客様からの声というのはとても大事なんです!

より、お客様の希望に近づけるためのヒントとして、やりにくい部分や気に入らない部分は言っていただけた方がありがたいです!

あまり深く気にせずに、言ってみてくださいね!

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました