美容・髪型

ノンシリコンは何がすごいの?シリコン入りシャンプーとの違いを比較!

※当ブログでは記事内に広告が含まれている場合があります。

ノンシリコンシャンプーって聞いたことがある人は、結構多いと思います。
でも、そもそもノンシリコンってものがなんなのかってちょっと分かりにくくないですか?

「なんとなく良さそうなもののような気はするけど…」「シリコンって悪いのか…?」

そうなんですよね~。いつの頃からか『ノンシリコン』っていうだけで、なんだか良さそうなものな感が出てきて、各種シャンプーメーカーなんかも『ノンシリコンシャンプー』って謳ってれば良いみたいな風潮もあって。
僕も初めて聞いたときは、正直なんなのかよく分かりませんでした。

 

美容師をしているとお客様とも使っているシャンプーの話になることはよくあり、ノンシリコンシャンプーって聞いたことはあるけど実際なんなのかよく分からないという方は、沢山いらっしゃいます。

この記事では、そんな分かりにくい『ノンシリコン』について

  • ノンシリコンシャンプーはなにがすごいのか
  • コンディショナーやトリートメントにシリコンが入っていたら、ノンシリコンシャンプーを使っても意味がないのか
  • シリコン入りのシャンプーとノンシリコンシャンプーそれぞれのメリットとデメリット

を、解説していきます。

スポンサーリンク

そもそもシリコンってなんなの?

そもそもの『シリコン』についてですが、これはケイ素をもとに作られる合成樹脂です。
化粧品やワックスなどにも使われていて、髪の毛にはキューティクルを保護してサラサラにしてくれるという効果があります。

こう聞くと、別に悪いものという気はしませんよね。

シリコン自体が悪いということよりも、すすぎ残しなどで残ってしまったシリコン成分が頭皮や髪の毛にべたつく影響を与えるというトラブルが多々あった結果、『シリコン=悪者』という印象が強くなってしまったようです。

ノンシリコンシャンプーは何がすごいの?

シリコンは髪の毛のキューティクルを保護してくれる効果があると書きましたが、これは髪の毛に被膜を作っている状態になります。

ノンシリコンシャンプーはこの被膜を作らないで洗うことになるので、シリコン入りのシャンプーに比べて軽い洗い上がりとなります。

また、すすぎ残しがあった場合でもシリコン成分が残るといった心配がないので、フケや痒みなどの頭皮トラブルも防ぐことができます。
とは言っても、そもそもすすぎ残しがないようにしっかり洗う、すすぐというのは意識した方がいいですね。

合わせて読みたい

市販のシャンプーと美容室のシャンプーはどう違う?良質なシャンプーの見分け方!
現在ドラッグストアや美容室、ネット通販などでかなりの種類のシャンプーが販売されていますが、どこで売られているシャンプーがいいのでしょうか?この記事では、市販のシャンプー剤と美容室のシャンプー剤の違いを説明します。

コンディショナーやトリートメントにシリコンが入っていたらノンシリコンシャンプーを使っても意味がないのか

この辺りは正直結構難しい話で、美容師のなかでもかなり意見が分かれるところです。
シリコン自体が前述したように髪の毛を保護してサラサラにしてくれるという効果があるので、これはコンディショナーやトリートメントに普通に求める効果と同じです。

個人的には、『ノンシリコンシャンプーとシリコン入りのトリートメントの併用はアリ』だと考えています。
そもそも、

  • シャンプーは頭皮を洗うもの
  • トリートメントは髪の毛をケアするもの

と分けられているので、『トリートメントは頭皮に付けるものではないので頭皮トラブルを考える必要がない』からです。

きちんと髪の毛の中間から毛先にトリートメントを付けているのであれば何も問題はないはずなのですが、「そうは言っても頭皮にもトリートメントって付いちゃうよね~」という話もあったりすると、そんなこと言いだしたらキリがない状態で迷宮入りしてしまいます。

シリコン入りとノンシリコン。それぞれのメリットとデメリット

それぞれのメリットとデメリットについて挙げていきます。

シリコン入りシャンプーのメリット

  • 髪の毛に被膜を作る(保護する)ので、ドライヤーの熱から髪を守る
  • キューティクルを維持してツヤが出やすい
  • 髪通りが良くなり、手触りが良い
  • 安い価格帯のものが多い

シリコン入りのシャンプーのデメリット

  • 被膜によってシャンプーに含まれる栄養素やヘアケア成分が浸透しづらい
  • シリコンによって毛穴が詰まる場合がある
  • カラー、パーマが反応しづらくなる

ノンシリコンシャンプーのメリット

  • 栄養素やヘアケア成分が浸透しやすい
  • 毛穴が詰まらない
  • 軽さが出てふんわりとしたスタイルが作りやすい
  • カラー、パーマのもちがよくなる

ノンシリコンシャンプーのデメリット

  • 被膜によってコーティングされていないので、髪の毛がきしみやすい
  • ドライヤーの熱によって髪の毛が傷みやすい
  • 傷み、きしみ対策としてアウトバスなどのプラスアルファが必要
  • 高価な価格帯のものが多い

それぞれに良い点と悪い点がありますので、あなたの髪の状態に合わせて使ってあげることがとても重要になってきます。

合わせて読みたい

巷にあふれているシャンプー剤。一体どれを使えば良いの?
シャンプー剤は、どのように選べばいいのでしょうか?合成添加物が大量に配合されているものも中にはあるので、雰囲気やイメージで選ぶのは危険です。この記事では、ベテラン美容師があなたに合うシャンプーの見つけ方をお教えします。

まとめ

美容師のなかでもこのシリコンに対しての考え方は今でも人によってさまざまで、「絶対ノンシリコンシャンプー以外考えられない!」という人もいたりします。

個人的にはそんな誰にでも絶対良い成分なんてものはあるわけないと思っていますので、やっぱりその髪の毛の状態に合わせて選ぶのがベストではないかと思います。

シリコン、ノンシリコンにとらわれず、是非あなたに合ったシャンプーを探してみてください。

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました