美容・髪型

雨の日や湿気の多い日に髪が広がるのを防ぐ簡単な方法

※当ブログでは記事内に広告が含まれている場合があります。

雨の日や湿度の高い梅雨の時期って、ジメジメとして憂鬱ですよね~。
あなたも、「せっかく朝に時間をかけて髪の毛をセットしても、すぐに広がってしまう!」と感じることが結構多いのではないでしょうか?

ストレートパーマや縮毛矯正をかければ、髪の毛が広がらずにサラサラヘアーをキープできるわけですが、それ以外に広がらないようにする方法はあるのでしょうか?

今回は、湿気で髪の毛が広がらないようにするための方法についてまとめていきますね!

スポンサーリンク

どうして湿気で髪の毛が広がるの?

湿気で髪が広がる理由

そもそも、どうして湿度の高い日は髪が広がってしまうのでしょうか?
その原因は、大きく分けて2つ考えられます。

髪質によるもの

もともとの髪質が、広がりやすい性質の方もいます。
日本人の髪質は、次の2つに大きく分けることができます。

撥水(はっすい)毛

水をはじく性質のある髪の毛のことです。

日本人が持っている元々の髪質は、この撥水毛の方が多かったのです。
いわゆる、アジアンビューティーとされるサラサラの黒髪をイメージしてもらえれば分かりやすいですね。

吸水毛

水分を吸収しやすい髪質のことです。
キューティクルの形状やダメージによって、水分を吸収しやすい状態になっています。

クセが出やすい方や、猫っ毛の方もこの吸水毛が多いです。そして、湿気の影響で広がりやすいのもこの吸水毛の髪質です。

現代は、カラーやパーマなどの施術が当たり前になってきているので、ダメージの影響で吸水毛になっている方も多いです。

ダメージによるもの

髪がダメージ受けることによって、広がりやすくなってしまう事があります。

例えば…

  • カラーやパーマの施術
  • 紫外線によるダメージ
  • ヘアアイロンなどの熱によるダメージ
  • 過度のブラッシングや、枕との摩擦によるダメージ
  • 海水やプールの塩素によるダメージ

などなど、髪の毛がダメージを受ける要因は多々あります。

これらのダメージが蓄積していくと、髪の表面に「ダメージホール」と呼ばれる穴があいてしまったり、キューティクルが損傷して剥がれてしまったりします。

そうなると、髪の毛を守ってくれるバリアが無くなってしまうので、水分や湿気を吸収しやすくなってしまうわけです。

合わせて読みたい

くせ毛のあなたが思わずうなずく!くせ毛あるあるの対処法!
日本人の半数以上がくせ毛と言われているくらいなので、くせ毛で悩んでいる方は多くいらっしゃるのではないでしょうか?この記事では、そのくせ毛のここが嫌だよね!と言うくせ毛あるあると、その対処法をご紹介します。

湿気で髪が広がらないようにする方法3つ

では一体、どんな対策を取ったらよいのでしょう?
対策法を3つ、ご紹介いたしますね!

シャンプーを見直す

まず見直して欲しいのは、普段使っているシャンプーです。
毎日使っているシャンプーを優しい洗浄力のものに変えてあげる事で、ダメージはかなり軽減できますよ!

おすすめは、アミノ酸系の界面活性剤が配合されたシャンプーです。
界面活性剤とは、シャンプーの泡立ち成分のことです。

シャンプーの容器の裏には、成分が表示されています。これは、配合量の多い順番に並んでいます。
大体は一番上に「水」がきています。その次に来ているものが、界面活性剤の名前です。

でも、ひとくちにアミノ酸系の界面活性剤といっても、どの界面活性剤ならOKなのか、名前を見ただけではまったくわからないのが普通ですよね。ここでは、簡単な見分け方をお教えしますね。

 

まず、「ココイルメチルアラニンNa」や「ラウロイルメチルアラニンNa」など、「ココイル~」や「ラウロイル~」で始まるカタカナの長い名前は、アミノ酸系です。

逆に、「ラウリル硫酸Na」書かれていたら、使用するのは控えてください。

ラウリル硫酸Naというのは石油系の界面活性剤なので、食器用の洗剤とほとんど同じくらいの洗浄効果があります。洗浄力が非常に強い代わりに、髪を傷めてしまう原因になってしまうので要注意です。

ドライヤーの使い方を見直す

日常のドライヤーのかけ方も、髪の毛の広がりに影響します。
タオルドライをしたら、必ず根元に風を当てるように乾かしましょう!

根元は髪の毛が密集している場所なので、特に風が行き届きにくい場所です。
手で髪の毛をめくるようにして、しっかり乾かしましょう。最後は冷風機能で、髪の毛をクールダウンさせます。

ドライヤーの冷風機能って使ったことがありますか?涼しむためについているわけではないんですよ!(笑)
全体乾かした後に、冷風機能で髪の毛をクールダウンさせることによって、髪の毛の表面のキューティクルを引き締めてくれる効果があるのです。

これだけで、髪の毛はしっとりとまとまってくれますよ。

乾かす前後はヘアオイルをつけるのがベスト!

髪の毛が広がりやすい方には、洗い流さないトリートメントが必須ですが、特にヘアオイルがおすすめです。
オイルは、髪の毛の表面に膜を張ってコーティングをしてくれます。ドライヤーの熱によって必要以上に水分が蒸発するのを防いでくれ、適度な潤いとツヤも与えてくれます。

保湿力も高く、バリア機能もあり髪を守ってくれるので、湿気で広がりやすい方にはもってこいのヘアケアアイテムといえるでしょう!

合わせて読みたい

髪のボリュームがありすぎて困る!広がりやすい髪を落ち着かせる方法
猫っ毛で悩む人よりも、実は美容室に来店されて悩まれてる人はボリュームが出過ぎる人の方が多いのはご存知でしたか?この記事では、そんなボリュームが出過ぎた髪を落ち着かせる方法について、ご紹介します。

まとめ

いかがでしたか?
湿気で髪の毛が広がってしまうのは、髪質が原因となっている場合もありますが、乾燥などによるダメージも関係していることがわかりましたね!

ダメージが原因であれば、防ぐことはできます。もちろん、縮毛矯正やストレートパーマもおすすめです。
でも、まずは毎日のヘアケアから変えてみてはいかがでしょうか?

いつも行っている美容室で、あなたの髪質に合ったヘアケアアイテムを選んでもらっても良いと思いますよ!

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました